関東圏 障害者割引ICカード 来年3月から

2022年9月20日

 関東ICカード相互利用協議会から9月14日に、関東圏のSuica、PASMOで、障害者割引が適用される新しいICカードのサービスの概要が発表されました。

 サービス開始時期は2023年3月中を予定しています。

 サービス対象者は第1種身体障害者または第1種知的障害者の大人の利用者(第2種身体障害者および第2種知的障害者の方はサービス対象外)と、障がい者本人を介護する任意の1名の利用者です。

●障害者用Suicaは次の2種類。
障害者本人用はカードの真ん中上に「障」と印字がある。
介護者用はカードの真ん中上に「介」と印字がある。

●障害者用PASMOは次の2種類。
障害者本人用はカードの右下に「障」と印字がある。
介護者用はカードの右下に「介」と印字がある。

 障害者本人は、手持ちのMy Suica、又は記名PASMOを障害者用ICカードに変更できます。Apple PayのSuica・PASMOや、モバイルSuica・PASMOを障害者用ICカードとしては利用できません。

 購入箇所は次の通りです。
 Suicaは、JR東日本のSuicaエリア内のみどりの窓口。
 りんかいSuicaは、りんかい線の定期券発売窓口。
 PASMOは、PASMO鉄道事業者の窓口など(一部事業者除く)。
 購入時に障害者手帳などの提示が必要です。本人用と介護者用と同時に購入し、別々に購入は出来ません。同カードは障害者1名に対し、SuicaまたはPASMOいずれか1組限りで、複数所持することはできません。
 有効期限は購入日から1年後の同月末日までです。窓口などで障害者手帳等を提示し、対象者である確認が取れれば、さらに1年後の同月末日まで有効期間を延長できます。

 利用条件は障害者用ICカードは本人用・介護者用を同時かつ同一行程で乗車する場合に、自動改札機またはバス運賃機にて割引運賃を自動精算して利用できます。本人用・介護者用を別々または単独で利用はできません。また、利用の際は、障害者手帳などの携行が必要です。交通事業者によって、利用条件が異なる場合があります。

 利用可能エリアは、首都圏のSuica・PASMOエリアと、新潟と仙台のSuicaエリア、青森・盛岡・秋田Suicaエリア(2023年春以降サービス開始)です。カード紛失時または故障時の取り扱いは、再発行できます。同じ名義で新規に購入はできません。事業者ごとの具体的な取り扱いについては、各交通事業者より案内を実施する予定です。
 詳細は、下記ページをご覧ください。
(1)JR東日本のお知らせページ ここから
(2)東京都交通局のニュースのページ ここから