令和4年9月・10月号
すべて通して聞く (67分55秒)
タイトル別
はじめに~??のようにぐったりと&内容紹介~ (5分32秒)
近ごろはめっきり涼しくなりました。夜になると秋の虫たちの合唱も聞こえ始めてきました…そんななか月の灯でお酒を一杯。風流なものですね!あまりにも気持ちよくなりすぎて「泥酔」となっては大変です。飲み過ぎにはご注意を。そんな「泥酔」という言葉。今回は「泥酔」にまつわるお話です。
1.第75回全国視覚障害者福祉大会シンポジウム 「未来に向けてのメッセージ ~多様性ある社会を目指して~」 その2 (17分55秒)
5月31日から6月1日の2日間にわたり、愛知県名古屋市中区のANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋を会場にリアル参加とオンライン参加を交えたハイブリット方式で第75回全国視覚障害者福祉大会名古屋大会が開かれました。
1日目には、シンポジウム「未来に向けてのメッセージ~多様性ある社会を目指して~」が開催されました。ファシリテーターを名古屋市視覚障害者協会 星野史充研究部長が務め、青年協議会より片平考美会長ほか2名、女性協議会より阿部央美会長ほか2名が登壇しました。
はじめに青年協議会が「地域の当事者団体で青年層が活躍するために、今できること~全国青年部活動実態調査から持続可能な当事者団体活動を考える~」をタイトルに発表し、続いて女性協議会が「明日を生きる視覚障害女性の思い~子育て、親の介護、老いていく自分を見つめて~」をタイトルに発表を行いました。
この両協議会の発表を踏まえ、日視連 竹下義樹会長を交え、両協議会会長と議論を交わしました。最後に両協議会会長による共同アピールが読まれ、シンポジウムを締めくくりました。声のひろばでは、このシンポジウムの模様を前号に引き続き、お送りいたします。
2.インタビュー:和田浩一さん 「ICT、視覚リハ…視覚障害者の未来を見つめて」(16分56秒)
出演:視覚障害リハビリテーション協会 会長 和田浩一さん
【写真の説明】和田浩一さん
デジタルトランスフォーメーションの必要性が叫ばれ、デジタル庁が発足。児童生徒1人1台のICT端末を配備し、その活用に向けハード面・ソフト面での環境の整備を行うGIGAスクール構想の動きが活発化するなど。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行も後押しし、ここ数年で一気にデジタル化の波が日本社会に押し寄せています。そんな中で視覚障害者が取り残されないためには何が必要なのでしょうか。
NEXT VISIONでも情報マスターとして知られる「わきち」こと和田浩一さんは、視覚障害リハビリテーション協会 会長を務められ、デジタルから視覚リハまで幅広い分野で活躍されています。今回は、そんな和田さんをゲストにお迎えし、視覚障害リハビリテーション協会やNEXT VISIONでの和田さんの活動を伺うとともに視覚障害者とデジタル社会についても伺います。
【お問い合わせ】
〇視覚障害リハビリテーション協会
ホームページ:https://www.jarvi.org/
第30回視覚障害リハビリテーション研究発表大会ページはこちら
〇公益社団法人 NEXT VISION
ホームページ:https://nextvision.or.jp/
isee!運動(アイシー運動)ページはこちら
iPhone・iPad活用ラウンジページはこちら
【ティーブレイク】第44回全国視覚障害者将棋大会開催のお知らせ (3分04秒)
新型コロナウイルス感染拡大により対面での開催が難しくなって以降、日視連では参加者の移動や密集を伴わないオンラインによる将棋大会を開催してきました。今年は3年ぶりに対面による開催となる「第44回全国視覚障害者将棋大会」が12月3日(土曜日)から4日(日曜日)の2日間にわたり戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センターを会場に開かれます。
- 日時: 12月3日(土)~12月4日(日)
- 会場: 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター(東京都新宿区戸山1-22-1)
[アクセス方法] 都営大江戸線「若松河田」駅から徒歩10分、東西線「早稲田」駅から徒歩10分 - 対局方法: A級優勝経験者の部 S級、有段者の部 A級、級位以下の部 B級、初心者の部 C級の4クラスに分かれて行われます。S級とC級は総当たり制、A級とB級は予選を行った上で、トーナメント方式で実施予定
- 参加資格: 視覚障害者
- 参加費: 2000円(宿泊をご希望の場合には、9月30日までにお申込みいただく必要がございます。)
- 締め切り: 10月14日(金)まで
- 申込み方法: 申込書に必要事項をご記入の上、メール、又はFAXにて送信をお願いいたします。申込書はダウンロードお願いします。
参加申込書(ワード形式/50KB)/参加申込書(テキスト形式/2KB)【写真の説明】昨年、開催されたリモート将棋大会の様子
【お問い合わせ】
日視連 情報部
電話:03-3200-0011 (内線番号:4番)
FAX:03-3200-7755
E-mail:jouhou@jfb.jp3.日視連 用具ステーション (7分15秒)
出演:日視連 用具購買所 小川敏一職員
【お問い合わせ】
日視連 用具購買所
電話:03-3200-6422
FAX:03-3200-6428
E-mail:yogu-toi@jfb.jp4.言葉の船出 (9分14秒)
出演: 日視連 相談役 竹田寿和さん
おわりに~い~しや~きいも~お芋の季節ですよ!~(6分01秒)
【写真の説明】今が旬の薩摩芋
日視連 声のひろば奥付&著作権について (1分56秒)
本コンテンツの著作権は、日本視覚障害者団体連合に帰属します。
また貸し、複製などによる第三者への提供はできません。予めご了承ください。編集:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 情報部
電話:03-3200-6169 E-mail:jouhou@jfb.jp発行:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合
〒169-8664東京都新宿区西早稲田2-18-2
電話:03-3200-0011(代表) FAX:03-3200-7755 WEB:http://nichimou.org/