令和5年9月・10月号

2023年9月8日

すべて通して聞く (83分3秒)

タイトル別

はじめに~未知の可能性広がるアルファベット&内容紹介~ (6分33秒)

まだ暑い日が続いていますが、ときおり吹く風が爽やかに感じられる、そんな季節になりました。
しかし、今年の夏もホントに暑かったですね!そんな、今年の暑い夏、慶応義塾高校が夏の甲子園大会で107年ぶりの優勝を遂げるなど、熱い夏になりました。そんな野球のスコアボードで記されるX(バツ印)は何を意味しているか、ご存じでしょうか。

1.インタビュー:日本パラサイクリング連盟「風をきってどこまでも。タンデム自転車の魅力に迫る」 (9分52秒)

出演:一般社団法人日本パラサイクリング連盟 ハイパフォーマンスディレクター 権丈泰巳さん

 前の席に乗る者が晴眼者であれば、後ろに視覚障害者が乗車しサイクリングを楽しめるとのことで多くの視覚障害者の注目を集めたタンデム自転車。1978年に長野県で初めて公道の走行が認められて以降、少しずつ公道を走行できる都道府県が増えて行きました。今年4月には、神奈川県。そして、7月に東京都で走行が認められたことで、日本全国どこでも公道でタンデム自転車を楽しむことができるようになりました。

 そんな今注目のタンデム自転車。気になってはいたけどもタンデム自転車に乗るにはどうすればいいのだろうと思っていた方もいるのではないでしょうか。ということで、今回の声のひろばでは、一般社団法人日本パラサイクリング連盟 ハイパフォーマンスディレクターの権丈泰巳さんにタンデム自転車に関するあれこれを伺います。

2.第76回全国視覚障害者福祉大会シンポジウム 「踏切と横断歩道の安全を考える」 その2 (2分23秒)

 5月20日から5月21日の2日間にわたり、奈良県橿原市のダイワロイヤルホテルザカシハラを会場に、リアル参加とオンライン参加を交えたハイブリット方式で第76回全国視覚障害者福祉大会奈良大会が開かれました。

 大会1日目には「踏切と横断歩道の安全を考えるシンポジウム」が開催されました。このシンポジウムは、東京都盲人福祉協会 理事の江見英一氏の進行で進められ、基調報告とパネルディスカッションの2部構成で行われました。

 基調報告では、日本歩行訓練士会会長の古橋友則氏による講演「静岡・奈良での視覚障害者踏切事故と、道路横断を含めた日本歩行訓練士会の取り組み」と、国土交通省道路局企画課 課長補佐の大西良平氏による講演「国土交通省が進める安全対策について」の2つが行われました。
 その後行われたパネルディスカッションでは、慶應義塾大学経済学部 教授の中野泰志氏をコーディネーターに迎え、奈良県視覚障害者福祉協会 理事の井澤みゆき氏と同協会 理事の小山恵美氏、同協会の辰己貴之氏の3名の当事者が登壇し、基調報告をした古橋氏と大西氏を交えながら、更なる議論が繰り広げられました。
 そして、パネルディスカッションの最後には、奈良県視覚障害者福祉協会 会長の辰已壽啓氏が「踏切と道路を安全かつ安心して横断できることを実現するための奈良宣言」を読み上げました。宣言は満場一致で採択され、拍手の中、シンポジウムは締めくくられました。

 声のひろばでは、このシンポジウムの模様を前号に引き続き、お届けいたします。

  1. 「踏切と横断歩道の安全を考えるシンポジウム」パネルディスカッション (23分5秒)
  2. 「踏切と道路を安全かつ安心して横断できることを実現するための奈良宣言」 (6分57秒)

 

3.【ティーブレイク】第45回全国視覚障害者将棋大会開催のお知らせ (2分48秒)

 「第45回全国視覚障害者将棋大会」が開催されます!

 対局は、①S級(A級優勝経験者の部)、②A級(有段者の部)、③B級(級位以下の部)、④C級(初心者の部)の4グループに分かれて行います。①S級と④C級を総当たり制、②A級と③B級をトーナメント方式で実施する予定です。

  1. 日時:11月18日(土曜日)~19日(日曜日)
  2. 場所:日本視覚障害者センター研修室(東京都新宿区西早稲田2-18-2 2階)
  3. 会場アクセス:東京メトロ副都心線「西早稲田」駅より徒歩5分、東京メトロ東西線「高田馬場」駅より徒歩10分、JR山手線および西武新宿線「高田馬場駅」より徒歩15分
  4. 参加資格:全ての視覚障害者
  5. 参加費:2,000円
  6. 申込み方法:電話、メール、FAXでお申込みください。
    申込み方法や大会に関する詳細は、こちらのページで確認いただくか、日視連 情報部までお問い合わせください。
  7. 申込み締め切り:10月13日(金曜日)※宿泊をご希望の場合には、9月29日(金曜日)までにお申込みいただく必要がございます。


【写真の説明】昨年の将棋大会の様子

【お問い合わせ】
 日視連 情報部
 電話:03-3200-0011(内線番号:4)
 E-mail:jouhou@jfb.jp

4.日視連 用具ステーション(7分11秒)

出演:日視連 用具購買所 小川敏一職員


【写真の説明】大人2人が入っても余裕のある折り畳み傘「富山サンダーインバッグ」


【写真の説明】リニューアルしたシグナルエイド(歩行時間延長信号機用小型送信機)。ボタンの裏側にはヘルプマークがついている。バックにつけるストラップがあるのでヘルプマークとしても使うことができる。

【お問い合わせ】
 日視連 用具購買所
 電話:03-3200-6422
 FAX:03-3200-6428
 E-mail:yogu-toi@jfb.jp

5.言葉の船出 (16分28秒)

出演: 日視連 相談役 竹田寿和さん

おわりに~スポーツの秋。ラグビーで盛り上がりませんか。~(5分48秒)


【写真の説明】イギリスの街並みとラグビーボール

日視連 声のひろば奥付&著作権について (1分56秒)

本コンテンツの著作権は、日本視覚障害者団体連合に帰属します。
また貸し、複製などによる第三者への提供はできません。予めご了承ください。

編集:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 情報部
電話:03-3200-6169 
E-mail:jouhou@jfb.jp

発行:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合
〒169-8664東京都新宿区西早稲田2-18-2
電話:03-3200-0011(代表) 
FAX:03-3200-7755 
WEB:http://nichimou.org/