令和3年12月号

2021年12月9日

すべて通して聞く (64分34秒)

タイトル別

はじめに~はじめに~しあわせの1(ワン)ピースを探して&内容紹介~ (5分26秒)

【写真の説明】ケーキとホットコーヒー

今年もいよいよ終わりを迎えようとしています。みなさんは、どんな思い出が心に残りましたか?
一年を踏みしめるように、どこかそわそわとした町並みを通り過ぎていくと、閉店セールや、長らくのご愛顧云々といった、寂しさを思わせるものに出会うこともあります。そんな不景気な話ではなく、やはりここは、景気のいい話で新たな年を迎えたいものですよね!

1.同行援護事業開始から10年 青年層とともに同行援護の明日を考える その1 (18分14秒)

出演:日視連 竹下義樹会長

 2011年10月に新たに障害者福祉サービス事業に加わり、その制度を開始した同行援護事業は、視覚の障害により、移動に著しい困難を有する者が外出する際に同行し、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護その他の便宜を供与するサービスです。この制度により、多くの視覚障害者が自由にそして安全に外出することが可能になり、生活の質が向上してきましたが、地域での制度の格差をはじめとする新たな問題も浮き彫りになっています。

 11月23日、同行援護事業が10年を迎えたことを記念し、同行援護事業所等連絡会は、日視連青年協議会とともにオンラインイベント「当事者が考える理想の同行援護事業」を開きました。

 総合司会は同行援護事業所等連絡会の金村厚司事務局長が務め、日視連竹下義樹会長による講演が行われた後、青年協議会 片平考美会長の進行の下、パネルディスカッションが行われました。パネルディスカッションでは、青年協議会に所属する30代の視覚障害当事者3名が登壇し、日ごろ利用している同行援護の活用方法や理想の同行援護事業などについて語りました。今月号は、日視連竹下義樹会長による講演「同行援護事業の課題と展望」をお送りいたします。どうぞお聞きください。

2. ともに生きる社会を目指して モンテディオ山形の取り組み(13分03秒)

出演:モンテディオ山形 髙﨑翔平さん

【写真の説明】「SDGsコーナー」の様子

 東京オリンピック・パラリンピックでは、「SDGs(エスディージーズ) 持続可能な社会」を実現するべく、さまざまな方面で取り組みが行われてきました。
 SDGsは、2015年に国連サミットで採択された国際目標で、コンセプトのひとつに「leave no one behind」があります。これは「誰一人取り残さない」という意味で気候変動や自然災害、感染症といった地球規模の課題を皆で取り組んでいこうというものです。

 Jリーグのサッカークラブ モンテディオ山形では「SDGsブース」と「ユニバーサルスポーツ体験コーナー」を「SDGsコーナー」としてイベントを企画しています。この「SDGsコーナー」は、2021年春からはじまり、ホームでの試合が行われる際に来場者を楽しませています。また、10月には視覚障害者を対象に観戦体験を企画するなど…障害があってもなくても共にサッカーを楽しむことができる社会をつくる取り組みが行われています。
 声のひろばでは、モンテディオ山形で「SDGsコーナー」を担当する髙﨑翔平さんにオンラインで繋いでお話を伺います。

モンテディオ山形のNoteでは、「SDGsコーナー」のこれまでの活動が綴られています
 モンテディオ山形Note:https://note.com/montedio/

【お問い合わせ】
 モンテディオ山形
 電話:023-666-8882(9:00~18:00 土日祝祭日・ホームゲーム翌営業日は休み)
 FAX:023-655-9291
 モンテディオ山形 オフィシャルサイト:https://www.montedioyamagata.jp/

3.日視連 用具ステーション (7分13秒)

出演:日視連 用具購買所 小川敏一職員


【写真の説明】将棋盤セット(左)と囲碁セット「アイゴツー」(右)。「アイゴツー」は、9路盤(幅22㎝ × 奥行22cm)と19路盤(幅44cm × 奥行46cm)の2種類を取り扱っています。19路盤は、4つのピースに分かれているので組み立てる必要があります

【お問い合わせ】
 日視連 用具購買所
 電話:03-3200-6422
 FAX:03-3200-6428
 E-mail:yogu-toi@jfb.jp

4.言葉の船出 (12分40秒)

出演: 日視連 相談役 竹田寿和さん

おわりに~年越しそばに何をのせましょうか?~ (6分01秒)


【写真の説明】大晦日の晩に狐たちが装束を整えたという榎の木がある装束稲荷神社(東京都北区)

日視連 声のひろば奥付&著作権について (1分56秒)

 本コンテンツの著作権は、日本視覚障害者団体連合に帰属します。
 また貸し、複製などによる第三者への提供はできません。予めご了承ください。

 編集:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 情報部
 電話:03-3200-6169 E-mail:jouhou@jfb.jp

 発行:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合
 〒169-8664東京都新宿区西早稲田2-18-2
 電話:03-3200-0011(代表) FAX:03-3200-7755 WEB:http://nichimou.org/