令和3年8月号

2021年8月11日

すべて通して聞く (64分55秒)

タイトル別

はじめに~お化けなんて怖くない、ゴースト&デーモンバスターズ!&内容紹介~ (6分48秒)

先祖の霊が帰ってくると言われるこの季節は、怪談話に花を咲かせるには、もってこいの時期!最近なら映画リングに出てくる貞子やトイレの花子さん。少し懐かしい日本の三大怪談でいえば、皿屋敷のお菊さんや四谷怪談のお岩さんに…現代社会では、どこか遠い存在のように思える不思議で異様な世界の住人たちですね。それでも、千年前の日本では、そういった怪異がもっと身近なものとして存在していました。

【右写真の説明】
陰陽師 安倍晴明を祀る京都市上京区にある晴明神社

1.“安全な歩行を求めて”2021年度日本歩行訓練士会シンポジウム (24分58秒)

出演: 堀内恭子氏(日本歩行訓練士会事務局長、歩行訓練士)、飯田育生氏(ウイズ蜆塚利用者)、片平考美氏(日視連青年協議会会長)、西川隆之氏(日本網膜色素変性症協会ユース部会 部会長)、谷映志氏(国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局 第一自立訓練部 視覚機能訓練課⾧、歩行訓練士 )

 7月4日、日本歩行訓練士会主催「2021年度日本歩行訓練士会シンポジウム」が「ロービジョンの方にとっての白杖と歩行訓練」をテーマにオンラインで開かれました。
 シンポジウムでは、コーディネーターとして、名古屋市総合リハビリテーションセンター歩行訓練士の田中雅之氏が登壇し、シンポジストにロービジョンの当事者として、静岡県浜松市の就労継続B型事業所 ウイズ蜆塚を利用している飯田育生氏、日視連青年協議会会長の片平考美氏、日本網膜色素変性症協会ユース部会 部会長の西川隆之氏の3名が登壇し、自身のことや白杖、歩行訓練に対する思いを語りました。
 次いで、歩行訓練士の立場として国立障害者リハビリテーションセンター歩行訓練士である谷映志氏が登壇し、ロービジョンの方にとっての“安全な歩行”について議論を交わしました。声のひろばでは、このシンポジウムの模様をお届けいたします。

皆さまも一度自分の歩行をふりかえり、
ともに“安全な歩行”について考えてみませんか?

 参考資料
・国土交通省「新技術等を活用した駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会
・ 日本ライトハウス養成部ページ内より「視覚障害者の生活訓練実施機関の現状」(生活訓練実施機関のリスト)をダウンロードすることができます
 
【お問い合わせ】
 日本歩行訓練士会 事務局
    ホームページ:https://nippokai.jp/wp/
    TEL:06-6961-5521
    E-mail:nippokai@lighthouse.or.jp

2.【情報提供】医療から福祉へ イギリスに学ぶ視覚障害者の福祉への入口(9分49秒)

出演:慶應義塾大学 経済学部 中野泰志教授


 7月3日、日視連弱視問題対策部会の令和3年度委員総会がオンラインで開催されました。この弱視問題対策部会は、社会にその見えにくさや困りごとを理解されにくい…弱視者、ロービジョンと呼ばれる方々と共に抱えている問題について話し合い、日視連の運動の柱のひとつとして、さらに運動をすすめていくことを目的とし、2019年に発足しました。

今回、開かれた弱視問題対策部会の委員総会では、「弱視者と読書」と「弱視者に関する最新の動き」の2つをテーマに研修が行われました。「弱視者に関する最新の動き」をテーマにした講演では、慶應義塾大学 経済学部 中野泰志教授が、英国王立盲人協会RNIBの行う“医療から福祉へと繋ぐ”橋渡しの存在 ECLO(エクロ)について紹介しています。
このECLOは、インターネットを介した情報提供を行い、医療から福祉へと繋ぐアメリカのスマートサイトやパンフレットを渡し、医療から福祉へと繋ぐ日本のスマートサイトとは、また違うとされています。声のひろばでは、この中野教授による講演の模様をお送りいたします。

イギリスでの活動…未来を見据えて勉強してみませんか?

3.日視連 用具ステーション(5分51秒)

出演:日視連 用具購買所 小川敏一職員


【写真の説明】今回、ご紹介する電子ルーペ「クローバー4」

【お問い合わせ】
 日視連 用具購買所
 電話:03-3200-6422
 FAX:03-3200-6428
 E-mail:yogu-toi@jfb.jp

4.言葉の船出 (10分02秒)

出演: 日視連 相談役 竹田寿和さん

おわりに~そんなバナナなはなし~ (5分29秒)


【写真の説明】バナナケースに入ったバナナ

日視連 声のひろば奥付&著作権について (1分56秒)

 本コンテンツの著作権は、日本視覚障害者団体連合に帰属します。
 また貸し、複製などによる第三者への提供はできません。予めご了承ください。

 編集:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 情報部
 電話:03-3200-6169 E-mail:jouhou@jfb.jp

 発行:社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合
 〒169-8664東京都新宿区西早稲田2-18-2
 電話:03-3200-0011(代表) FAX:03-3200-7755 WEB:http://nichimou.org/