| 書名 |
著訳者 |
巻数 |
| 合言葉はオヨヨ |
小林 信彦 |
6 |
| 愛と死のたわむれ(A面)/藤十郎の恋(B面) |
高木 彬光/菊池 寛 |
1 |
| 青い壺 |
有吉 佐和子 |
9 |
| 蒼ざめた馬を見よ 〔抜粋〕 |
五木 寛之 |
1 |
| 赤い川 |
天野 暁子 |
6 |
| 赤西蠣太(A面)/小僧の神様(B面) |
志賀 直哉 |
1 |
| 赤ひげ診療譚(しんりょうたん) |
山本 周五郎 |
11 |
| 芥川隆行が語るカセット名作シリーズ |
芥川 隆行 |
6 |
| 芥川隆行が語るカセット名作シリーズ 第2集 |
芥川 隆行 |
10 |
| 芥川龍之介作品集 |
芥川 龍之介 |
4 |
| 悪夢の使者 |
森村 誠一 |
6 |
| 赤穂浪士 |
大仏(おさらぎ) 次郎 |
5 |
| 浅草鳥越あずま床 |
井上 ひさし |
8 |
| 朝のガスパール |
筒井 康隆 |
7 |
| 蘆刈(あしかり) |
谷崎 潤一郎 |
1 |
| あなたに褒められたくて |
高倉 健 |
5 |
| アメリカ素描 |
司馬 遼太郎 |
12 |
| 合わせ鏡の迷宮 |
美唄 清斗(びばいさやと) 他 |
8 |
| いかるの話 |
中 勘助 |
1 |
| 一弦の琴 |
宮尾 登美子 |
16 |
| 1日だけのナイチンゲール 〈からだ〉篇 |
中沢 新一 他 |
5 |
| 1日だけのナイチンゲール 〈ことば〉篇 |
立花 隆 他 |
5 |
| 犬の系譜 |
椎名 誠 |
5 |
| 命の器 |
宮本 輝 |
4 |
| 入れ札 |
菊池 寛 |
1 |
| ヴェネツィアの宿 |
須賀 敦子 |
8 |
| 上を向いて歩こう |
柏木 由紀子 |
5 |
| 右京局小夜がたり(うきょうのつぼねさよがたり) |
永井 路子 |
7 |
| 雨月物語 |
上田 秋成 |
5 |
| 雨月物語 他 (日本古典文庫20) |
上田 秋成 他 著 円地 文子 他 訳 |
11 |
| 美しい老いの秘訣 |
田中 澄江 |
5 |
| ウフフのお話 |
林 真理子 |
7 |
| 梅咲きぬ(A面)/桜の森の満開の下(B面) |
山本 周五郎/坂口 安吾 |
1 |
| 裏声で歌へ君が代 〔抜粋〕 |
丸谷 才一 |
1 |
| 江口の里 |
有吉 佐和子 |
1 |
| NTTふれあいトーク大賞100選 第1回 |
日本電信電話株式会社宣伝部 編 |
6 |
| NTTふれあいトーク大賞100選 第2回 |
日本電信電話株式会社宣伝部 編 |
6 |
| NTTふれあいトーク大賞100選 第3回 |
日本電信電話株式会社宣伝部 編 |
6 |
| NTTふれあいトーク大賞100選 第4回 |
日本電信電話株式会社広報部 編 |
6 |
| NTTふれあいトーク大賞100選 第5回 |
日本電信電話株式会社宣伝部 編 |
6 |
| Mの悲劇 |
夏樹 静子 |
14 |
| 置いてけ堀・鎧櫃(よろいびつ)の血 |
岡本 綺堂 |
1 |
| お菓子放浪記 |
西村 滋 |
6 |
| 奥の細道 〔抜粋〕(A面) 東海道中膝栗毛 〔抜粋〕(B面) |
松尾 芭蕉/十返舎 一九 |
1 |
| 小倉百人一首 |
前田 正 朗詠 |
1 |
| 大人の時間 上巻 |
五木 寛之 |
7 |
| 大人の時間 下巻 |
五木 寛之 |
6 |
| 鬼平犯科帳 |
池波 正太郎 |
2 |
| おはよう童話 |
東 君平 |
1 |
| 思い出ランドセル |
加瀬 清志 編著 |
3 |
| お与津御寮人 |
川口 松太郎 |
23 |
| およね平吉時穴道行 |
半村 良 |
9 |
| オヨヨ城の秘密 |
小林 信彦 |
3 |
| オヨヨ大統領の悪夢 |
小林 信彦 |
4 |
| オヨヨ島の冒険 |
小林 信彦 |
3 |
| 女が職場を去る日 |
沖藤 典子 |
12 |
| 女と男 |
落合 恵子 |
6 |
| 女の国籍 上 |
邱 永漢(きゅうえいかん) |
20 |
| 女の国籍 下 |
邱 永漢(きゅうえいかん) |
18 |
| 女のそろばん |
平岩 弓枝 |
11 |
| 女の動物園 |
吉行 淳之介 |
8 |
| おんな舞台 |
半村 良 |
8 |
| 怪人オヨヨ大統領 |
小林 信彦 |
3 |
| 怪談傑作集 |
瀬戸内 晴美 他 |
5 |
| 科学捜査官 |
島田 一男 |
7 |
| 火車(かしゃ) |
宮部 みゆき |
16 |
| 風の墓標 |
平岩 弓枝 |
8 |
| 風はその背にたてがみに |
志摩 直人 |
6 |
| 家族八景 |
筒井 康隆 |
7 |
| 活字の人さらい -愛書少年不思議譚 |
嵐山 光三郎 |
6 |
| 哀しみの女 |
五木 寛之 |
4 |
| 神の汚れた手 |
曾野 綾子 |
21 |
| 榧(かや)の木祭り |
高城 修三(たきしゅうぞう) |
2 |
| 鴉(からす) |
水上 勉 |
1 |
| 仮釈放 |
吉村 昭 |
9 |
| 川端康成作品集 |
川端 康成 |
2 |
| ガン回廊の炎 |
柳田 邦男 |
15 |
| 歓喜の市 上 |
立松 和平 |
10 |
| 歓喜の市 下 |
立松 和平 |
11 |
| 黄色い髪 |
干刈 あがた |
10 |
| 機関車・食堂車・寝台車 |
阿川 弘之 編 |
6 |
| 機長のかばん |
石崎 秀夫 |
5 |
| 吸血鬼よ故郷を見よ |
赤川 次郎 |
1 |
| 魚玄機 |
森 鴎外 |
1 |
| 霧の中の異邦人 |
黒岩 重吾 |
7 |
| 鬼龍院花子の生涯 |
宮尾 登美子 |
10 |
| 金言名句集 |
|
1 |
| 金田一耕助の冒険 -悪魔の降誕祭(クリスマス) |
横溝 正史 |
1 |
| 銀の匙(さじ) |
中 勘介 |
6 |
| 空白の凶相 |
森村 誠一 |
11 |
| 愚者の夜 |
青野 聰 |
2 |
| 朽ちた樹々の枝の下で |
真保 裕一(しんぽゆういち) |
12 |
| クリヴィツキー症候群 |
逢坂 剛 |
6 |
| 黒い神座(みくら) |
森村 誠一 |
8 |
| 化粧 |
井上 ひさし |
4 |
| 訣別の時 |
黒岩 重吾 |
10 |
| 源氏物語 上(日本古典文庫4) |
紫 式部 著/与謝野 晶子 訳 |
16 |
| 源氏物語 中(日本古典文庫5) |
紫 式部 著/与謝野 晶子 訳 |
15 |
| 源氏物語 下(日本古典文庫6) |
紫 式部 著/与謝野 晶子 訳 |
14 |
| 源氏物語現代詩訳 |
鈴木 比呂志 |
8 |
| 源氏物語抄 ときがたり |
村山 リウ |
10 |
| 幻想博物誌 |
日影 丈吉 |
4 |
| 現代調よみ方 百人一首入門 |
佐佐木 幸綱 監修 |
1 |
| 剣談女談 -神坂次郎対談集 |
神坂 次郎 |
4 |
| 鯉・夢のお七 |
岡本 綺堂(おかもときどう) |
1 |
| 小泉八雲集 |
小泉 八雲 |
6 |
| 恋の姿勢で |
山田 太一 |
8 |
| 好色一代男 |
井原 西鶴 著 麻生 磯次 他 訳 |
5 |
| 好色一代女 |
井原 西鶴 著 麻生 磯次 他 訳註 |
4 |
| 好色五人女 |
井原 西鶴 著 麻生 磯次 他 訳註 |
3 |
| 講談大久保長安 上 |
半村 良 |
7 |
| 講談大久保長安 下 |
半村 良 |
7 |
| 古今和歌集 |
|
1 |
| 古今和歌集・新古今和歌集(日本古典文庫12) |
窪田 空穂 他 訳 |
36 |
| 凍える牙 |
乃南 アサ |
10 |
| 古事記 |
|
8 |
| 古事記・日本書紀(日本古典文庫1) |
福永 武彦 訳 |
15 |
| 小僧の神様 |
志賀 直哉 |
1 |
| 胡蝶の陣 |
陳 舜臣(ちんしゅんしん) |
8 |
| 今昔物語(日本古典文庫11) |
福永 武彦 訳 |
14 |
| こんなふうに死にたい |
佐藤 愛子 |
3 |
| 西鶴名作集(日本古典文庫16) |
井原 西鶴 著/里見 弴 他 訳 |
19 |
| 細香日記 |
南条 範夫 |
6 |
| サウンドミステリー・サウンドホラー |
森村 誠一 他 |
9 |
| 雑学おもしろ読本 〔抜粋〕 |
|
1 |
| 殺人喜劇の13人 |
芦辺 拓 |
9 |
| さびしい乞食 |
北 杜夫 |
10 |
| 皿 |
火野 蘆平 |
1 |
| 三姉妹探偵団 |
赤川 次郎 |
1 |
| 山頭火の妻 |
山田 啓代(やまだみちよ) |
4 |
| 志賀直哉作品集 |
志賀 直哉 |
10 |
| 四季・奈津子 |
五木 寛之 |
10 |
| 時雨の記 |
中里 恒子 |
4 |
| 死叉路 |
森村 誠一 |
5 |
| 子子家庭は危機一髪 |
赤川 次郎 |
5 |
| 四捨五入殺人事件 |
井上 ひさし |
5 |
| 詩集 二人しづか |
足立 すみ子/辻 昌子 |
2 |
| 下町探偵局 |
半村 良 |
7 |
| 質屋の女房(A面)/透視図法(B面) |
安岡 章太郎/安部 公房 |
1 |
| 死の意味 老いの価値 -いのちに寄り添いながら |
重兼 芳子 |
4 |
| 詩の世界 日本編 (A面)/世界編 (B面) |
|
1 |
| 三味線殺人事件 -お多加師匠推理帖 |
野坂 昭如 |
6 |
| 十一の色硝子 |
遠藤 周作 |
7 |
| 12人の手紙 |
井上 ひさし |
7 |
| 侏儒の言葉 |
芥川 龍之介 |
1 |
| 修禅寺物語(戯曲) |
岡本 綺堂 |
1 |
| 勝者もなく敗者もなく |
曾野 綾子 |
6 |
| 小説 浅草案内 |
半村 良 |
5 |
| 少年 |
ビートたけし |
2 |
| 昭和ミステリー大全集 上巻 |
新潮社 編 |
18 |
| 昭和ミステリー大全集 中巻 |
新潮社 編 |
15 |
| 昭和ミステリー大全集 下巻 |
新潮社 編 |
16 |
| 昭和ミステリー大全集 ハードボイルド篇 |
新潮社 編 |
15 |
| 白樺の国を訪ねて |
村谷 昌弘 他 |
5 |
| 「死霊」から「キッチン」ヘ -日本文学の戦後50年 |
川西 政明 |
5 |
| 白い序章 |
平岩 弓枝 |
7 |
| 白きたおやかな峰 |
北 杜夫 |
10 |
| 次郎長開化事件簿 |
海渡 英祐 |
7 |
| 詩をたのしく |
高田 敏子 |
5 |
| 深海の使者 |
吉村 昭 |
11 |
| 人生劇場 |
尾崎 士郎 |
5 |
| 新青年傑作選Ⅰ 日本篇 |
江戸川 乱歩 他 |
21 |
| 新潮カセット・ブック |
芥川 龍之介 他 |
20 |
| 新・平家物語 |
吉川 英治 |
5 |
| 針女(しんみょう) |
有吉 佐和子 |
11 |
| 水仙月の四日、オッペルと象 |
宮沢 賢治 |
1 |
| 水中花 |
五木 寛之 |
5 |
| スキップ |
北村 薫 |
12 |
| 「救い主」が殴られるまで -燃えあがる緑の木 第一部 |
大江 健三郎 |
9 |
| 砂の家 |
森 瑶子 |
11 |
| 砂のお城の王女たち |
赤川 次郎 |
7 |
| 砂の碑銘 |
森村 誠一 |
5 |
| 生還の記 |
三木 卓 |
8 |
| 世紀末ロンドン・ラプソディ |
水城 嶺子 |
7 |
| 青春失恋記 |
太田 治子 |
6 |
| 世界漂流 |
五木 寛之 |
8 |
| 1952年 日航機「撃墜」事件 |
松本 清張 |
8 |
| 1981 推理小説代表作選集 |
日本推理作家協会 編 |
22 |
| 1982 推理小説代表作選集 |
日本推理作家協会 編 |
20 |
| 戦士の岬 |
半村 良 |
7 |
| 千利休とその妻たち |
三浦 綾子 |
17 |
| 川柳の観賞と作りかた |
臼倉 寿夫 |
1 |
| 川柳の笑い |
三遊亭 円楽 |
1 |
| 臓器農場 |
帚木 蓬生(ははきぎほうせい) |
11 |
| 創作の現場から |
渡辺 淳一 |
6 |
| 喪神(A面)/藪の中(B面) |
五味 康祐/芥川 龍之介 |
1 |
| 空飛ぶ馬 |
北村 薫 |
7 |
| ダイアモンドヘッドの虹 |
夏樹 静子 |
11 |
| 大統領の晩餐 |
小林 信彦 |
5 |
| 大統領の密使 |
小林 信彦 |
5 |
| 第二日本国誕生(A面)/動物たち(B面) |
小松 左京/遠藤 周作 |
1 |
| 太平記 上(日本古典文庫14) |
山崎 正和 訳 |
10 |
| 太平記 下(日本古典文庫15) |
山崎 正和 訳 |
10 |
| 高垣眸全集 |
高垣 眸(たかがきひとみ) |
15 |
| タクシードライバーほろにが日記 |
梁 石白(やんそぎる) |
6 |
| 猛き箱舟 上 |
船戸 与一 |
15 |
| 猛き箱舟 下 |
船戸 与一 |
18 |
| 竹取物語・伊勢物語・落窪物語(日本古典文庫7) |
川端 康成 他 訳 |
10 |
| 太宰治作品集 |
太宰 治 |
10 |
| たとえ病むとも |
重兼 芳子 |
3 |
| たぬきの掌 |
塩野 米松 |
4 |
| 短歌の作り方 |
佐佐木 幸綱 |
1 |
| 短歌をたのしく |
生方 たつゑ |
5 |
| 男性論 |
柴門 ふみ |
3 |
| 暖流 |
岸田 国士 |
7 |
| 地下鉄の友 |
泉 麻人 |
5 |
| 近松名作集(日本古典文庫18) |
近松 門左衛門 著 宇野 信夫 他 訳 |
15 |
| 近松門左衛門作品集 |
近松 門左衛門 |
6 |
| ちぎれ雲 |
三浦 哲郎 |
16 |
| 千曲川のスケッチ |
島崎 藤村 |
1 |
| 父親 |
遠藤 周作 |
12 |
| 中年シングル生活 |
関川 夏央 |
4 |
| 椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき) |
滝沢 馬琴 著/高藤 武馬 訳 |
23 |
| 連舞 |
有吉 佐和子 |
10 |
| つわものの賦 |
永井 路子 |
13 |
| テムズの川霧が消えた |
小林 一喜 |
7 |
| 照柿 |
高村 薫 |
24 |
| 天守物語(戯曲) |
泉 鏡花 |
2 |
| 点と線 |
松本 清張 |
5 |
| 天保悪党伝 |
藤沢 周平 |
5 |
| 東海道中膝栗毛 |
十返舎 一九 著 伊馬 春部 訳 |
11 |
| 逃亡岬 |
笹沢 左保 |
7 |
| 透明な遺書 |
内田 康夫 |
12 |
| どくとるマンボウ航海記(A面) 春は馬車に乗って(B面)〔共に抜粋〕 |
北 杜夫/横光 利一 |
1 |
| 土佐日記・蜻蛉日記・和泉式部日記・更級日記 (日本古典文庫8) |
紀 貫之 他 著 池田 弥三郎 他 訳 |
10 |
| とべたら本こ |
山中 恒(ひさし) |
6 |
| 豊山千蔭点字句集 -風化の観音 |
豊山 千蔭 |
2 |
| 長い長い殺人 |
宮部 みゆき |
8 |
| 七瀬ふたたび |
筒井 康隆 |
9 |
| ナポレオン狂 |
阿刀田 高 |
1 |
| ナンギやけれど… -わたしの震災記 |
田辺 聖子 |
4 |
| 南総里見八犬伝(日本古典文庫19) |
曲亭 馬琴 著/白井 喬二 訳 |
19 |
| 南総里見八犬伝(NHKラジオより) |
曲亭 馬琴 著/西沢 実 脚色 |
7 |
| ニッサン童話と絵本のグランプリ |
新倉 智子 他 |
1 |
| 日本の小ばなし |
|
1 |
| 日本の小ばなし 続 |
|
1 |
| 日本の小ばなし 続々 |
|
1 |
| 日本の小ばなし 最終編 |
|
1 |
| 日本のおんな |
平岩 弓枝 |
6 |
| 人間失格 |
太宰 治 |
1 |
| 人間の剣 昭和動乱篇 上 |
森村 誠一 |
13 |
| 人間の剣 昭和動乱篇 下 |
森村 誠一 |
11 |
| 人間の十字架 |
森村 誠一 |
8 |
| 猫を数えて |
阿刀田 高 |
5 |
| 俳句歳時記 |
|
5 |
| 俳句全集 与謝蕪村 |
|
1 |
| 俳句全集 (2)小林一茶 |
|
1 |
| 俳句全集 (3)芭蕉 |
|
1 |
| 俳句全集 (4)正岡子規 |
|
1 |
| 俳句全集 (5)高浜虚子 |
|
1 |
| 俳句全集 (6)水原秋桜子 |
|
1 |
| 俳句全集 (7)種田山頭火 |
|
1 |
| 俳句の作り方 |
滝 春一 |
1 |
| 俳句をたのしく |
中村 汀女 |
6 |
| 芭蕉「越のほそ道」 |
松本 利昭 |
11 |
| 芭蕉名句集(日本古典文庫17) |
山本 健吉 評釈 |
16 |
| 走れメロス(A面)/ボッコちゃん、まわれ右(B面) |
太宰 治/星 新一 |
1 |
| 八甲田山死の彷徨 |
新田 次郎 |
6 |
| 鳩よ |
水上 勉 |
5 |
| はみだし人間の系譜 |
杉本 苑子(そのこ) |
5 |
| 隼別王子の叛乱(はやぶさわけおおじのはんらん) |
田辺 聖子 |
11 |
| 張り込み 〔抜粋〕 (A面) 夫婦善哉 〔抜粋〕 (B面) |
松本 清張/織田 作之助 |
1 |
| 春景色 |
川端 康成 |
1 |
| 春の鳥(A面)/少年の悲哀(B面) |
国木田 独歩 |
1 |
| 春の雪 |
三島 由紀夫 |
5 |
| 阪神大震災 -日銀神戸支店長の行動日記 |
遠藤 勝裕 |
4 |
| 番町皿屋敷(戯曲) |
岡本 綺堂 |
1 |
| 伴侶 |
岩橋 邦枝 |
5 |
| ピアニストという蛮族がいる |
中村 紘子(ひろこ) |
8 |
| 美女誕生 |
平岩 弓枝 |
9 |
| びっくり箱殺人事件 |
横溝 正史 |
1 |
| 美徳のよろめき |
三島 由紀夫 |
4 |
| 一房の葡萄(A面) おぼれかけた兄妹(B面) |
有島 武郎 |
1 |
| 人麻呂の暗号 |
藤村 由加 |
7 |
| 美男城 |
柴田 錬三郎 |
5 |
| ひねくれ一茶 |
田辺 聖子 |
12 |
| 秘密指令オヨヨ |
小林 信彦 |
5 |
| 氷壁 |
井上 靖 |
5 |
| 平賀源内捕物帳 |
久生 十蘭(ひさおじゅうらん) |
4 |
| ふいに吹く風 |
南木 佳士 |
6 |
| 夫婦の情景 |
曽野 綾子 |
8 |
| 冬のひまわり |
五木 寛之 |
4 |
| フランチェスカの鐘 |
五木 寛之 |
4 |
| 平家物語(日本古典文庫13) |
中山 義秀 訳 |
20 |
| 平家物語 |
|
6 |
| 塀の中のプレイ・ボール |
安部 譲二 |
5 |
| ベルナのしっぽ |
郡司 ななえ |
3 |
| 弁護側の証人 |
小泉 喜美子 |
7 |
| 報恩記 |
芥川 龍之介 |
1 |
| 方言詩集 |
やなせ たかし 監修 |
2 |
| 「砲声は聞こえない」 -北京・天津 あの日あの時 |
平田 澄子 |
6 |
| 僕って何 |
三田 誠広 |
3 |
| 螢川 |
宮本 輝 |
2 |
| 坊ちゃん 職員会議の場(A面)/天誅の場(B面) |
夏目 漱石 |
1 |
| マイ・ラスト・ソング |
久世 光彦 |
4 |
| 枕草子・方丈記・徒然草(日本古典文庫10) |
清少納言 他 著 田中 澄江 他 訳 |
12 |
| 街を離れて森のなかへ |
駒沢 敏器 |
6 |
| 松本清張傑作集 |
松本 清張 |
10 |
| 松本清張作品集 |
松本 清張 |
2 |
| 窓 |
堀 辰雄 |
1 |
| 窓ぎわのトットちゃん |
黒柳 徹子 |
4 |
| 窓のむこうに |
平岩 弓枝 |
5 |
| 万葉集 上(日本古典文庫2) |
折口 信夫(おりくちしのぶ) 訳 |
29 |
| 万葉集 下(日本古典文庫3) |
折口 信夫(おりくちしのぶ) 訳 |
38 |
| 万葉集 |
佐佐木 信綱 編 |
5 |
| 見えなくても愛 |
河辺 豊子 |
8 |
| 岬一郎の抵抗 上 |
半村 良 |
17 |
| 岬一郎の抵抗 下 |
半村 良 |
16 |
| みその言い分 |
マガジンハウス 編 |
5 |
| 乱舞 |
有吉 佐和子 |
8 |
| 蜜蜂乱舞 |
吉村 昭 |
7 |
| 水底の歌 -柿本人麿論 |
梅原 猛 |
23 |
| ミミのこと |
田中 小実昌 |
1 |
| 宮沢賢治の詩・童話と音楽 |
内田 朝雄 他 |
2 |
| 宮本武蔵 |
吉川 英治 |
5 |
| 武蔵野 |
国木田 独歩 |
1 |
| 無常という事 |
小林 秀雄 |
5 |
| 紫色の場所 |
林 真理子 |
3 |
| 樅(もみ)の木は残った |
山本 周五郎 |
5 |
| 森村誠一 短編推理選集 |
森村 誠一 |
12 |
| 野球盲導犬チビの告白 |
井上 ひさし |
9 |
| やまあいの煙 |
重兼 芳子 |
1 |
| 耶律楚材 上 草原の夢 |
陳 舜臣 |
6 |
| 耶律楚材 下 無絃の曲 |
陳 舜臣 |
7 |
| 結城昌治ショート・ショート全集 |
結城 昌治(ゆうきしょうじ) |
4 |
| 優駿 上 |
宮本 輝 |
10 |
| 優駿 下 |
宮本 輝 |
11 |
| 湯の宿の女 |
平岩 弓枝 |
9 |
| 夢十夜 |
夏目 漱石 |
1 |
| 夢をつなぐ -全盲の金メダリスト 河合純一物語 |
澤井 希代治 |
2 |
| 夜明けの星 |
池波 正太郎 |
5 |
| 幼児のためのお話 |
|
3 |
| 妖女のごとく |
遠藤 周作 |
7 |
| 好子さん |
井上 マス |
4 |
| 夜半の寝覚・堤中納言物語(日本古典文庫9) |
円地 文子 他 訳 |
12 |
| 四千万歩の男 伊豆篇 |
井上 ひさし |
28 |
| 四千万歩の男 蝦夷篇 上 |
井上 ひさし |
23 |
| 四千万歩の男 蝦夷篇 下 |
井上 ひさし |
22 |
| ラインの古城 |
新田 次郎 |
8 |
| らせん |
鈴木 光司 |
7 |
| 流星~お市の方 |
永井 路子 |
19 |
| 竜馬がゆく |
司馬 遼太郎 |
5 |
| リング |
鈴木 光司 |
6 |
| リンボウ先生、イギリスへ帰る |
林 望 |
5 |
| 檸檬(A面)/椿(B面) |
梶井 基次郎/里見 弴 |
1 |
| 浪曲師朝日丸の話 |
田中 小実昌 |
1 |
| わが恋の墓標 |
曾野 綾子 |
2 |
| 私流 |
神吉 拓郎 |
4 |
| わたしと小鳥とすずと |
金子 みすゞ |
2 |
| わたしは椿姫 |
平岩 弓枝 |
6 |
| 私は忘れない |
有吉 佐和子 |
10 |
| 我らが隣人の犯罪 |
宮部 みゆき |
4 |