| 書名 | 著訳者 | 巻数 | 
| 会津歴史散歩(歴史散歩シリーズ42) | 鈴木 亨 | 5 | 
| 愛の点字図書館長 ―全盲をのりこえて日本点字図書館を作った本間一夫 | 池田 澄子 | 3 | 
| 飛鳥歴史散歩(歴史散歩シリーズ11) | 寺尾 勇 | 4 | 
| アムンセンとスコット | 本多 勝一 | 7 | 
| いきいき富山音の旅 |  | 1 | 
| 伊豆七島歴史散歩(歴史散歩シリーズ22) | 伊佐 九三四郎 | 4 | 
| 伊豆歴史散歩(歴史散歩シリーズ52) | 沢 史生 | 6 | 
| 夷敵襲来(いてきしゅうらい) ―幕末の異人たち | パット・バー 著 内藤 豊 訳 | 7 | 
| 伊予歴史散歩(歴史散歩シリーズ41) | 小田 武雄 | 5 | 
| 岩手歴史散歩(歴史散歩シリーズ38) | 山田 野理夫 | 5 | 
| 裏がえしの自伝 | 梅棹 忠夫 | 5 | 
| 裏からみた長州の維新史(歴史散歩シリーズ33) | 中原 雅夫 | 4 | 
| 越後歴史散歩(歴史散歩シリーズ19) | 大庭 鉄太郎 | 4 | 
| 江戸東京博物館案内 | 東京都福祉局 | 1 | 
| NHK歴史への招待 1 邪馬台国の謎 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 2 古代史の謎に挑む(1) | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 3 古代史の謎に挑む(2) | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 4 聖徳太子と蘇我一族 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 5 無敵義経軍団 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 6 信玄と謙信 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 7 風雲児 織田信長 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 8 太閤秀吉 天下取り | 日本放送協会 編 | 4 | 
| NHK歴史への招待 9 太閤秀吉 海外への夢 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 10 決戦関ヶ原 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 11 徳川家康 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 12 江戸・英雄伝 | 日本放送協会 編 | 4 | 
| NHK歴史への招待 13 江戸・怪盗伝 | 日本放送協会 編 | 4 | 
| NHK歴史への招待 14 実像・宮本武蔵 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 15 忠臣蔵 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 16 剣客の時代 | 日本放送協会 編 | 4 | 
| NHK歴史への招待 17 江戸風俗絵巻 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 18 江戸大地獄 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 19 江戸・大陰謀 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 20 黒船襲来 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 21 新選組 | 日本放送協会 編 | 4 | 
| NHK歴史への招待 22 海援隊と奇兵隊 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 23 江戸城総攻め | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 24 幕府崩壊 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 25 白虎隊と榎本艦隊 | 日本放送協会 編 | 6 | 
| NHK歴史への招待 26 大西郷の謎 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 27 鉄道の時代 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 28 日露戦争 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 29 二・二六事件 | 日本放送協会 編 | 4 | 
| NHK歴史への招待 30 太平洋戦争前夜 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 31 太平洋戦争 真珠湾の日 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| NHK歴史への招待 32 太平洋戦争 本土決戦 | 日本放送協会 編 | 5 | 
| 近江源氏の系譜(歴史散歩シリーズ35) | 徳永 真一郎 | 5 | 
| 近江歴史散歩(歴史散歩シリーズ1) | 徳永 真一郎 | 4 | 
| 大内氏の興亡(歴史散歩シリーズ29) | 古川 薫 | 5 | 
| 大阪歴史散歩(歴史散歩シリーズ44) | 徳永 真一郎 | 6 | 
| 沖縄歴史散歩(歴史散歩シリーズ53) | 大城 立裕 | 5 | 
| お嬢さん放浪記 | 犬養 道子 | 8 | 
| 小田原歴史散歩(歴史散歩シリーズ36) | 島 武史 | 5 | 
| 海外ひとり旅 改訂増補版 | 本城 靖久 | 5 | 
| 海外旅行のイロハ | 加藤 幸男 | 1 | 
| 海外旅行ハンドブック’96 | 日産火災海上保険株式会社 編 | 2 | 
| 怪物弁護士・遠藤誠のたたかい 増補新装版 | 松永 憲生 | 5 | 
| 鎌倉歴史散歩(歴史散歩シリーズ3) | 沢 史生 | 5 | 
| 韓国・サハリン鉄道紀行 | 宮脇 俊三 | 4 | 
| 紀州路観光ガイド | 和歌山県観光課 | 1 | 
| 木曽歴史散歩(歴史散歩シリーズ7) | 沢 史生 | 5 | 
| 北政所(きたのまんどころ) ―秀吉歿後の波瀾の半生 | 津田 三郎 | 6 | 
| きみに愛が見えるか | トム・サリバン 著 柳田 昌子 他 訳 | 5 | 
| 極限の民族 ―カナダ・エスキモー | 本多 勝一 | 6 | 
| キリシタン大名 | 岡田 章雄 | 5 | 
| 熊本歴史散歩(歴史散歩シリーズ18) | 荒木 精之 | 5 | 
| 激動の昭和 |  | 22 | 
| 甲州歴史散歩(歴史散歩シリーズ50) | 鈴木 亨 | 5 | 
| 神戸歴史散歩(歴史散歩シリーズ31) | 杜山 悠 | 4 | 
| 古代世界の七不思議 | A.ネイハルト 他 著 中山 一郎 訳 | 6 | 
| サウンドマップ京都 |  | 12 | 
| 堺歴史散歩(歴史散歩シリーズ8) | 徳永 真一郎 | 4 | 
| 佐賀歴史散歩(歴史散歩シリーズ21) | 滝口 康彦 | 4 | 
| 薩摩歴史散歩(歴史散歩シリーズ51) | 中村 光至 | 4 | 
| 佐渡(歴史散歩シリーズ45) | 磯部 欣三 | 5 | 
| 佐渡歴史散歩 ―金山と流人の光と影(歴史散歩シリーズ16) | 磯部 欣三 | 5 | 
| 讃岐歴史散歩(歴史散歩シリーズ40) | 徳永 真一郎 他 | 5 | 
| 山陰歴史散歩(歴史散歩シリーズ14) | 徳永 真一郎 | 4 | 
| 「三国志」の英雄 実説 諸葛孔明 ―ある天才軍師の生涯 | 守屋 洋 | 5 | 
| 信州歴史散歩(歴史散歩シリーズ10) | 南原 公平 | 5 | 
| 世界の七不思議(A面)/日本のSFその成り立ち(B面) |  | 1 | 
| 世界の歴史 1 古代文明の発見 | 貝塚 茂樹 編 | 11 | 
| 世界の歴史 2 ギリシアとローマ | 村川 堅太郎 編 | 12 | 
| 世界の歴史 3 中世ヨーロッパ | 堀米 庸三 編 | 12 | 
| 世界の歴史 4 唐とインド | 塚本 善隆 編 | 12 | 
| 世界の歴史 5 西域とイスラム | 岩村 忍 編 | 11 | 
| 世界の歴史 6 宋と元 | 宮崎 市定 編 | 12 | 
| 世界の歴史 7 近代への序曲 | 松田 智雄 編 | 13 | 
| 世界の歴史 8 絶対君主と人民 | 大野 真弓 編 | 11 | 
| 世界の歴史 9 最後の東洋的社会 | 田村 実造 編 | 11 | 
| 世界の歴史 10 フランス革命とナポレオン | 桑原 武夫 編 | 12 | 
| 世界の歴史 11 新大陸と太平洋 | 中屋 健一 編 | 11 | 
| 世界の歴史 12 ブルジョワの世紀 | 井上 幸治 編 | 12 | 
| 世界の歴史 13 帝国主義の時代 | 中山 治一 編 | 13 | 
| 世界の歴史 14 第一次大戦後の世界 | 江口 朴郎 編 | 13 | 
| 世界の歴史 15 ファシズムと第二次大戦 | 村瀬 興雄 編 | 13 | 
| 世界の歴史 16 現代 ―人類の岐路 | 松本 重治 編 | 14 | 
| 戦国群雄列伝(歴史散歩シリーズ30) | 富永 滋人 | 5 | 
| その日ぐらし ―江戸っ子人生のすすめ | 高橋 克彦 他 | 5 | 
| 高杉晋作(歴史散歩シリーズ6) | 古川 薫 | 5 | 
| 大宰府歴史散歩(歴史散歩シリーズ9) | 大野 誠 | 5 | 
| 筑後川歴史散歩(歴史散歩シリーズ34) | 角田 嘉久 | 5 | 
| 茶の間の風土記 | 殿木 三郎 | 8 | 
| 長州奇兵隊(歴史散歩シリーズ15) | 古川 薫 | 5 | 
| 長州歴史散歩(歴史散歩シリーズ2) | 古川 薫 | 4 | 
| 長州歴史拾遺(歴史散歩シリーズ25) | 古川 薫 | 4 | 
| 東京都の名所・旧跡(抜粋) | 東京都生活文化局 編 | 1 | 
| 東京歴史散歩(歴史散歩シリーズ4) | 加藤 蕙 | 4 | 
| 東北・上越新幹線チャイムの旅 | オリエーンス 企画 | 1 | 
| 徳島歴史散歩(歴史散歩シリーズ32) | 佃 実夫 | 5 | 
| 都立公園ガイド | 東京都福祉局 編 | 2 | 
| 長崎歴史散歩(歴史散歩シリーズ13) | 劉 寒吉 | 5 | 
| 名ごりの夢 ―蘭医桂川家に生れて | 今泉 みね | 1 | 
| 灘五郷歴史散歩(歴史散歩シリーズ24) | 春木 一夫 | 4 | 
| 奈良観光ガイド | 奈良県盲人福祉友の会 編 | 6 | 
| 奈良散歩(歴史散歩シリーズ5) | 寺尾 勇 | 4 | 
| 日本その日その日 ―1877年の日本 ―横浜と東京 | エドワード.S.モース | 1 | 
| 日本の逸話 |  | 3 | 
| 日本の歴史 これが疑問 (1)石器時代~大化改新 |  | 1 | 
| 日本の歴史 これが疑問 (2)奈良時代~平安時代 |  | 1 | 
| 日本の歴史 これが疑問 (3)平安時代~鎌倉時代 |  | 1 | 
| 日本の歴史 これが疑問 (4)室町時代~戦国時代 |  | 1 | 
| 日本の歴史 これが疑問 (5)戦国時代~江戸時代 |  | 1 | 
| 日本の歴史 これが疑問 (6)江戸時代 |  | 1 | 
| 忍者の系譜(歴史散歩シリーズ17) | 杜山 悠 | 5 | 
| 濃尾歴史散歩(歴史散歩シリーズ20) | 荒川 晃 | 5 | 
| 葉隠(歴史散歩シリーズ43) | 滝口 康彦 | 4 | 
| 博多歴史散歩(歴史散歩シリーズ23) | 白石 一郎 | 5 | 
| 播州歴史散歩(歴史散歩シリーズ27) | 黒部 亨 | 6 | 
| 飛騨歴史散歩(歴史散歩シリーズ48) | 加藤 蕙 | 5 | 
| ピラミッドの謎をハイテクで探る | 吉村 作治 | 7 | 
| ふるさと風物紀行 ―北海道への旅 |  | 1 | 
| 平家物語散歩(歴史散歩シリーズ12) | 落合 重信 他 | 4 | 
| 北海道歴史散歩(歴史散歩シリーズ47) | 栗賀 大介 | 5 | 
| ミクロの恐竜学 | 福田 芳生 | 3 | 
| 南方熊楠(みなかたくまぐす) | 鶴見 和子 | 7 | 
| 耳で知る旅 金沢・能登路 | JR 監修 | 1 | 
| 耳で知る旅 鎌倉 | JR 監修 | 1 | 
| 耳で知る旅 木曽路 | JR 監修 | 1 | 
| 耳で知る旅 京都 | JR 監修 | 3 | 
| 耳で知る旅 倉敷・吉備路・岡山・備前 | JR 監修 | 1 | 
| 耳で知る旅 甲府・甲斐路 | JR 監修 | 1 | 
| 耳で知る旅 東京 | JR 監修 | 2 | 
| 耳で知る旅 奈良 | JR 監修 | 2 | 
| 耳で知る旅 飛騨高山 | JR 監修 | 1 | 
| 耳で知る旅 松本・安曇野 | JR 監修 | 1 | 
| 耳で知る旅 横浜 | JR 監修 | 1 | 
| 宮城歴史散歩(歴史散歩シリーズ28) | 山田 野理夫 | 4 | 
| 武蔵野歴史散歩(歴史散歩シリーズ39) | 加藤 蕙 | 5 | 
| 屋久島の時間 ―水と緑の12か月 | 星川 淳 | 4 | 
| 横浜史話散歩(歴史散歩シリーズ49) | 佃 実夫 他 | 8 | 
| 横浜歴史散歩(歴史散歩シリーズ37) | 佃 実夫 | 6 | 
| 吉田松陰(歴史散歩シリーズ46) | 古川 薫 | 5 | 
| 吉宗の謎88 ―八代「米」将軍の虚と実と噂の真相 | 三谷 茉沙夫 | 5 | 
| ヨーロッパひとり旅 | 中西 研二 | 4 | 
| 歴史のふるさとを訪ねる |  | 1 | 
| 歴史をさわがせた女たち 日本編 | 永井 路子 | 8 | 
| 歴史をさわがせた夫婦たち | 永井 路子 | 6 | 
| レコード盤と共に | 川崎 清 | 5 | 
| 話芸の系譜(歴史散歩シリーズ26) | 関山 和夫 | 5 | 
| 旅行案内シリーズ 安芸路と瀬戸内の島々 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 足摺・宇和海 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 阿蘇・別府 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 伊豆 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 伊豆七島・小笠原 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 伊豆半島の温泉と港 |  | 3 | 
| 旅行案内シリーズ 出雲・松江 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 伊勢・志摩 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 雲仙・天草 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 越後・佐渡 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 襟裳・積丹 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 大阪 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 奥の細道を行く |  | 2 | 
| 旅行案内シリーズ 鹿児島よかとこ |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 金沢・能登 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 鎌倉・横浜 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 韓国 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 紀伊の国の四季おりおり |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 京都市内 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 霧島・屋久 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 倉敷・尾道 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 甲府・南アルプス |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 神戸 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 古代史の舞台を訪ねて (1)北九州 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 古代史の舞台を訪ねて (2)大和山辺 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 古代史の舞台を訪ねて (3)飛鳥の里 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 古代史の舞台を訪ねて (4)河内の大王 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 札幌・函館 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 志賀高原・草津・奥信濃 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 四国巡礼の旅 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 四国遍路の旅 (2)土佐路 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 四国遍路の旅 (3) |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 四国遍路の旅 (4) |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 四国遍路の旅 (5) |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 支笏・洞爺 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 上州路と越後 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 上信越高原 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 知床・利尻 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 瀬戸内海 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 仙台・山形 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 大雪山・阿寒 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 台湾 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 高松・琴平 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 高山・白山 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 秩父・多摩 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 中部山岳 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 津軽・下北 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 筑波・水戸 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 東海道宿場の旅 |  | 4 | 
| 旅行案内シリーズ 鳥取・大山 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 十和田・八幡平 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 名古屋市 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 奈良・飛鳥 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 日光 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 萩・津和野 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 箱根 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 坂東三十三ヵ所観音札所巡りと周辺観光 |  | 2 | 
| 旅行案内シリーズ 東北海道 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 平泉・花巻・遠野 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 平戸・五島 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 琵琶湖を巡って |  | 2 | 
| 旅行案内シリーズ 福岡・柳川 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 富士山・富士五湖 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 房総・水郷 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 香港・シンガポール |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 松山・高知 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 南九州・奄美 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 盛岡・秋田 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 吉野・熊野 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 陸中海岸・磐梯朝日 |  | 1 | 
| 旅行案内シリーズ 若狭湾国定公園 |  | 1 |