| 書名 | 著訳者 | 巻数 | 
| 愛の無常について | 亀井 勝一郎 | 6 | 
| アダム=スミス(人と思想84) | 浜林 正夫 他 | 5 | 
| 雨の日には… | 相田 みつを | 1 | 
| アリストテレス(人と思想6) | 堀田 彰 | 7 | 
| アルチュセール(人と思想56) | 今村 仁司 | 5 | 
| イエス(人と思想7) | 八木 誠一 | 5 | 
| 一生感動 一生青春 | 相田 みつを | 3 | 
| ヴァレリー(人と思想99) | 山田 直 | 5 | 
| ヴィクトル=ユゴー(人と思想68) | 辻 昶/丸岡 高弘 | 5 | 
| ウィトゲンシュタイン(人と思想76) | 岡田 雅勝 | 6 | 
| ウェスレー(人と思想95) | 野呂 芳男 | 6 | 
| うその心理学 | 相場 均 | 4 | 
| 内村鑑三(人と思想25) | 関根 正雄 | 6 | 
| 美しい老年期 | 杉村 春三 | 6 | 
| 易について | 西岡 弘 | 1 | 
| エドガー=A=ポー(人と思想94) | 佐渡谷 重信 | 6 | 
| エピクロスとストア(人と思想83) | 堀田 彰 | 6 | 
| エラスムス(人と思想62) | 斎藤 美洲 | 4 | 
| 大杉栄(人と思想91) | 高野 澄 | 5 | 
| 男は女より頭がいいか ―なぜ男が社会を支配してきたのだろう | ジョン・ニコルソン 著 村上 恭子 訳 | 9 | 
| 音楽療法入門 | 櫻林 仁 監修 | 8 | 
| 各宗派お経・和讃・詠讃歌 Ⅰお経 | ポニー | 12 | 
| 各宗派お経・和讃・詠讃歌 Ⅱ和讃・詠讃歌 | ポニー | 13 | 
| カルヴァン(人と思想10) | 渡辺 信夫 | 5 | 
| カール=バルト(人と思想75) | 大島 末男 | 5 | 
| 河上肇(人と思想55) | 山田 洸 | 5 | 
| ガンジー(人と思想28) | 坂本 徳松 | 5 | 
| カント(人と思想15) | 小牧 治 | 6 | 
| 記憶のメカニズム | 高木 貞敬 | 5 | 
| きつねつきの科学 ―そのとき何が起こっている? | 高橋 紳吾 | 4 | 
| 逆境に生きる | 紀野 一義 | 1 | 
| ギリシァ神話 |  | 10 | 
| ギリシア神話を知っていますか | 阿刀田 高 | 6 | 
| キルケゴール(人と思想19) | 工藤 綏夫 | 6 | 
| ケインズ(人と思想93) | 浅野 栄一 | 5 | 
| ゲーテ(人と思想67) | 星野 慎一 | 5 | 
| 孔子(人と思想2) | 内野 熊一郎 他 | 5 | 
| 幸徳秋水(人と思想51) | 絲屋 寿雄 | 6 | 
| ことわざ名言集 |  | 1 | 
| 今日に生きる仏典 般若心経 | 松原 泰道 | 1 | 
| 今日に生きる仏典 法華経 | 紀野 一義 | 1 | 
| 佐久間象山(人と思想48) | 奈良本 辰也 他 | 4 | 
| サルトル(人と思想34) | 村上 嘉隆 | 5 | 
| J.S.ミル(人と思想18) | 菊川 忠夫 | 5 | 
| シェイクスピア(人と思想81) | 福田 陸太郎 他 | 5 | 
| J.デューイ(人と思想23) | 山田 英世 | 5 | 
| 釈迦(人と思想4) | 副島 正光 | 4 | 
| シュバイツァー(人と思想31) | 小牧 治 他 | 5 | 
| ショーペンハウアー(人と思想77) | 遠山 義孝 | 6 | 
| 真言宗豊山派檀信徒のおつとめ |  | 1 | 
| 神社の戸籍 |  | 1 | 
| 神社佛閣案内(A面) 全国いで湯めぐり(B面) |  | 1 | 
| 親鸞(人と思想8) | 古田 武彦 | 5 | 
| スタンダール(人と思想52) | 鈴木 昭一郎 | 6 | 
| スピノザ(人と思想58) | 工藤 喜作 | 5 | 
| 聖書の成立とその構成 |  | 1 | 
| 荘子(人と思想38) | 鈴木 修次 | 4 | 
| ソクラテス(人と思想3) | 中野 幸次 | 5 | 
| ゾラ(人と思想73) | 尾崎 和郎 | 6 | 
| 孫文(人と思想27) | 横山 英 他 | 6 | 
| 大往生 | 永 六輔 | 3 | 
| ダーウィン(人と思想66) | 江上 生子 | 5 | 
| ダンテ(人と思想65) | 野上 素一 | 5 | 
| 知恵の再発見 | 中山 正和 | 1 | 
| 注意力 | 狩野 広之 | 5 | 
| D.H.ロレンス(人と思想79) | 倉持 三郎 | 5 | 
| デカルト(人と思想11) | 伊藤 勝彦 | 5 | 
| トインビー(人と思想69) | 吉沢 五郎 | 5 | 
| 道元(人と思想42) | 山折 哲雄 | 6 | 
| ドストエフスキイ(人と思想82) | 井桁 貞義 | 5 | 
| 杜甫(人と思想57) | 鈴木 修次 | 4 | 
| トーマス・マン(人と思想40) | 村田 經和 | 4 | 
| 中江藤樹(人と思想45) | 渡部 武 | 5 | 
| 二十一世紀の仏教 | 千北 隆山 述 | 4 | 
| 日本史に見る地獄と極楽 | 笠原 一男 | 7 | 
| 日本人の性格 | 宮城 音弥 | 7 | 
| 日本人の笑い ―笑いの構造 | 山本 明 他 | 6 | 
| 日本の仏教のなりたち |  | 1 | 
| 人間関係をよくする ―プラス志向のコミュニケーション | 茂木 幹弘 | 9 | 
| にんげんだもの | 相田 みつを | 1 | 
| ネルー(人と思想32) | 中村 平治 | 6 | 
| ハイデッガー(人と思想35) | 新井 恵雄 | 5 | 
| パウロ(人と思想63) | 八木 誠一 | 6 | 
| 白楽天(人と思想87) | 花房 英樹 | 5 | 
| パスカル(人と思想12) | 小松 攝郎 | 4 | 
| 般若心経・その心 | 高野山大師教会 読誦 新居 祐政 解説 | 1 | 
| 人はなぜ匂いにこだわるか ―知らなかった匂いの不思議 | 村山 貞也 | 5 | 
| 人はなぜ笑うのか ―笑いの精神生理学 | 志水 彰 他 | 3 | 
| ヒューム(人と思想80) | 泉谷 周三郎 | 5 | 
| 平塚らいてう(人と思想71) | 小林 登美枝 | 5 | 
| フィヒテ(人と思想90) | 福吉 勝男 | 5 | 
| フォイエルバッハ(人と思想70) | 宇都宮 芳明 | 5 | 
| 福沢諭吉(人と思想21) | 鹿野 政直 | 5 | 
| 仏教聖典 朝の部 夜の部 | 仏教伝道協会 | 2 | 
| 仏教と神道 | ひろ さちや | 5 | 
| フッサール(人と思想72) | 加藤 精司 | 5 | 
| プラトン(人と思想5) | 中野 幸次 | 5 | 
| ブルクハルト(人と思想97) | 西村 貞二 | 5 | 
| ブルトマン(人と思想46) | 笠井 恵二 | 4 | 
| フロイト(人と思想24) | 鈴村 金彌 | 5 | 
| フロム(人と思想60) | 安田 一郎 | 5 | 
| ブレヒト(人と思想64) | 岩淵 達治 | 6 | 
| フンボルト(人と思想86) | 西村 貞二 | 5 | 
| ヘーゲル(人と思想17) | 沢田 章 | 6 | 
| ベーコン(人と思想43) | 石井 栄一 | 6 | 
| ヘッセ(人と思想89) | 井出 賁夫 | 5 | 
| ベンサム(人と思想16) | 山田 英世 | 5 | 
| ベンヤミン(人と思想88) | 村上 隆夫 | 5 | 
| ボーヴォワール(人と思想74) | 村上 益子 | 5 | 
| ポパー(人と思想85) | 川村 仁也 | 5 | 
| ボンヘッファー(人と思想92) | 村上 伸 | 5 | 
| マイネッケ(人と思想61) | 西村 貞二 | 5 | 
| マキアヴェリ(人と思想54) | 西村 貞二 | 4 | 
| マザーテレサ(人と思想44) | 和田 町子 | 5 | 
| マックス=ヴェーバー(人と思想78) | 住谷 一彦 他 | 6 | 
| マルクス(人と思想20) | 小牧 治 | 6 | 
| 明恵(みょうえ)夢を生きる | 河合 隼雄 | 9 | 
| 孟子(人と思想37) | 加賀 栄治 | 6 | 
| 毛沢東(人と思想33) | 宇野 重昭 | 5 | 
| 本居宣長(人と思想47) | 本山 幸彦 | 6 | 
| ヤスパース(人と思想36) | 宇都宮 芳明 | 5 | 
| 夢 | 秋山 さと子 | 1 | 
| ユング(人と思想59) | 林 道義 | 5 | 
| ラッセル(人と思想30) | 金子 光男 | 6 | 
| ルソー(人と思想14) | 中里 良二 | 5 | 
| レヴィ=ストロース(人と思想96) | 吉田 禎吾 他 | 5 | 
| レーニン(人と思想29) | 中野 徹三 他 | 7 | 
| 老子(人と思想1) | 高橋 進 | 5 | 
| ロック(人と思想13) | 田中 浩 | 5 | 
| ロマン・ロラン(人と思想26) | 村上 嘉隆 他 | 6 | 
| 和辻哲郎(人と思想53) | 小牧 治 | 7 | 
| 笑いのちから ―ストレス時代の快笑学 | 角辻 豊 | 5 |