700 芸術(美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)
| 書名 | 著訳者 | 巻数 |
|---|---|---|
| 愛と真実の肖像 -ショパン評伝 | 園部 三郎 | 4 |
| 浅草キッド | ビートたけし | 3 |
| 生田山田両流箏唄全解 | 今井 通郎 | 12 |
| 生け花入門 | 廣田 英子 | 3 |
| 磯野家の謎 | 東京サザエさん学会 編 | 2 |
| 裏千家新版茶道 | 千 宗室 監修 | 2 |
| 大阪笑話史 | 秋田 実 | 4 |
| 音に生きる | 千葉 潤之介 他 | 4 |
| 音を作る | 木村 哲人 | 3 |
| オペラと歌舞伎 | 永竹 由幸 | 3 |
| 思い出の童謡集 | 因幡点字社 編 | 1 |
| 思い出のヒット歌謡集 | 武蔵野点字社 編 | 2 |
| 音楽からの贈り物 | 和波 たかよし | 6 |
| 音楽史 | 堀内 敬三 | 3 |
| 音楽史とっておきの話 | 武川 寛海 | 2 |
| 音楽通論 | 松本 民之助 | 3 |
| 音楽の教養 | 門馬 直衛 | 2 |
| 音楽のすすめ -盲人音楽家を志す人のために | 岩鼻 啓三 | 1 |
| 音楽の歴史 | 属 啓成 | 3 |
| 音楽を愛する人に | 芥川 也寸志 | 3 |
| 女興行師 吉本せい | 矢野 誠一 | 3 |
| 学校茶道 | 千 宗室 監修 | 1 |
| 花伝書(風姿花伝) | 世阿弥 編/川瀬 一馬 校注 | 3 |
| カラオケ歌詞集 1989年版 | 因幡点字社 編 | 1 |
| カラヤン自伝を語る | 吉田 仙太郎 訳 | 3 |
| 基本音楽史 | 千蔵 八郎 | 4 |
| 近代の音楽家 | カーダス 著/篠田 一士 訳 | 4 |
| グスタフ・マーラー | 柴田 南雄 | 3 |
| クラシックの快楽 | キーワード・クラシック編集部 編 | 4 |
| クラシックの散歩道 | 服部 公一 | 3 |
| 琴教則本 | 久本 玄智 | 1 |
| 最新歌謡 94年版 | 因幡点字社 編 | 1 |
| 最新歌謡 95年版 | 因幡点字社 編 | 1 |
| 最新歌謡 97年版 | 因幡点字社 編 | 1 |
| サッカーへの招待 | 大住 良之 | 3 |
| 讃美歌 第二編 | 日本基督教団讃美歌委員会 編 | 1 |
| 視覚障害者のための釣りガイド(海の舟釣り) | 井口 淳 | 1 |
| 詩吟神風流 | 坂本 神与 編纂 | 1 |
| 芝居名せりふ集 | 演劇界編集部 編 | 2 |
| ジャズの歴史物語 | 油井 正一 | 9 |
| 集会讃美歌 改訂版 | 日本盲人キリスト教伝道協議会 | 1 |
| 将棋入門 | 原田 康夫 | 3 |
| 昭和今様歌集 | 日本今様歌舞楽会 | 1 |
| 昭和のすたるじぃ流行歌 | 塩澤 実信 | 4 |
| 新撰讃美歌集 | 由木 康 編 | 1 |
| スポーツと健康 | 村山 正博 編 | 2 |
| 相撲はこう見るのが楽しい | 相撲編集部 編 | 2 |
| 清談・性談・聖談そして雑談 | 小沢 昭一 | 5 |
| 青年讃美歌 | 1 | |
| 世界をめぐる名曲アルバム | 野呂 新次郎 | 3 |
| 先師の足跡 | 中塩 幸祐 | 3 |
| たのしい童謡・唱歌集 | 武蔵野点字社 編 | 1 |
| 釣魚遍歴 | 高崎 武雄 | 3 |
| 長距離走者の孤独 | アラン・シリトー 著 丸谷 才一 訳 | 3 |
| 詰将棋 -一日一題 初心者から有段者まで | 塚田 正夫 他 | 1 |
| 詰将棋121選 | 有吉 みちお | 2 |
| 東大式・井出洋介の勝てる麻雀 | 井出 洋介 | 2 |
| 東大式麻雀・実戦の読み | 井出 洋介 | 4 |
| 登山入門 | 近藤 信行 | 2 |
| トランプの遊び方 -盲人に出来る | 東田 悠一 | 1 |
| トランプの遊び方 | 鈴木 将美 | 1 |
| なつかしい童謡集 | 因幡点字社 編 | 1 |
| 日本芸能史入門 | 後藤 淑 | 5 |
| 日本新童謡集 | 北原 白秋 | 1 |
| 日本民謡大全集 | 三杉 寿夫 監修 | 5 |
| 典子は今 -19歳・青春をいま生きている記録 | 松山 善三 他 | 2 |
| はじめようラジオ体操 -ラジオ体操第一 | 全国ラジオ体操連盟・他 監修 | 1 |
| バッハ | 角倉 一朗 | 3 |
| 遥かなる甲子園 -聴こえぬ球音に賭けた16人 青春の記録 | 3 | |
| パレストリーナ様式による対位法 | ホセ・イグナチオ | 3 |
| 必死のかけ方 | 森 けいじ | 2 |
| 瓶の中 | 高峰 秀子 | 4 |
| プロ野球ネット裏20年 | 越智 正典 | 3 |
| ベラルーシの林檎 | 岸 恵子 | 4 |
| 宝生流「点字小謡集」 | 田辺 建雄 編著 | 1 |
| ぼくのマンガ人生 | 手塚 治虫 | 2 |
| ポケット詰将棋図解 | 山本 武雄 | 1 |
| 麻雀入門 | 青木 博 | 6 |
| マージャン入門 | 沢田 勝昭 編著 | 1 |
| 宮城道雄小曲集 | 宮城 道雄 | 1 |
| みんなで歌おう 点字カラオケ歌詞集 | 毎日広告社 企画・制作 | 5 |
| 盲人卓球競技規則 | 日本身体障害者スポーツ協会 編 | 1 |
| 盲人バレーボール競技規則 | 日本盲人会連合 編 | 1 |
| 模様の知り方さぐり方 | 川上 栄作 | 1 |
| 森のうた | 岩城 宏之 | 2 |
| 山の雑学ノート | 岳人編集部 編 | 2 |
| 落語今昔 | 昔々亭 桃太郎 | 5 |
| 落語横車 | 和田 誠 | 3 |
| リバイバル聖歌 | 仲田 うご 編 | 1 |
| 力士を診る | 林 盈六 | 4 |
| 62年版 カラオケヒット曲歌詞集 | 因幡点字社 編 | 1 |
| わが友モーツァルト | 井上 太郎 | 3 |
| わたしの脇役人生 | 沢村 貞子 | 3 |





