「視覚障害リンクワーカー基礎研修 カリキュラム」 1.視覚障害リンクワーカーの役割とその範囲  日時:11月25日(火) 9:30〜17:30  場所:名身連本部会館  <主なカリキュラム> (1)オリエンテーション(自己紹介を含む) (2)リンクワーカーの活動を支える基本的な考え方 (3)リンクワーカーが実際に行う支援内容 (4)気持ちに寄り添う支援(エモーショナル・サポート) (5)すぐに役立つ支援(プラクティカル・サポート) (6)視覚障害リンクワーカーとして活動する上で守るべきこと (7)リンクワーカーで困った場合の相談や最新の情報フォローアップ 2.エモーショナル・サポートの基礎  日時:11月26日(水) 9:30〜17:30  場所:名身連本部会館  <主なカリキュラム> (1)失明を告知された時の当人や家族の気持ち (2)視覚障害の疾患の理解 (3)疾患ごとの患者や家族の気持ちの理解(ワークショップ) (4)カウンセラーとのバウンダリー (5)患者の気持ちを聞く際に必要な態度の理解(ワークショップ) (6)リンクワーカーのメンタルヘルスケア 3.プラクティカル・サポートの基礎  日時:11月27日(木) 9:30〜17:00  場所:名身連本部会館  <主なカリキュラム> (1)各眼疾患の見え方・見えにくさの特徴と効果的な工夫(ワークショップ) (2)福祉制度に関する理解 (3)年金制度に関する理解 (4)教育制度に関する理解 4.リンクワークの実際  日時:11月28日(金) 9:30〜16:10  場所:名身連本部会館  <主なカリキュラム> (1)個人情報に関する理解 (2)地域のリンク先を調べて、ディレクトリーを作成するワークショップ (3)事例に基づくワークショップ (4)振り返り 以上