視覚障害リンクワーカー基礎研修 実施要領 1.趣旨・目的   視覚障害の診断や告知を受けた直後の患者は、不安や混乱の中で必要な支援につながれず、生活の再構築が困難になることがあります。英国では、医療現場に常駐し、患者の気持ちに寄り添いながら適切なタイミングで情報提供を行い、地域の支援機関へとつなぐ専門職「ECLO(Eye Clinic Liaison Officer)」が制度化されています。本研修では、英国のECLOの実践を参考に、視覚障害のある人とその家族が希望をもって生活を再構築できるよう支援する「視覚障害リンクワーカー」の基本的な役割や支援スキルの基礎を学ぶことを目的としています。なお、本研修会は「視覚障害リンクワーカー」の基礎を学ぶことが目的であり、資格が付与されるわけではありませんのでご了承ください。 2.実施主体(主催)   社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合   慶應義塾大学 経済学部 中野泰志研究室 3.受講対象者   定められた日程について参加ができる者 4.定員    10名〜16名(最大)   ※応募者多数の場合はご希望に添えない場合があります。 5.費用   無料 ※今回は生活協同組合の助成を受けて実施のため無料とさせていただきます。 6.協力   (福)名古屋ライトハウス情報文化センター   (福)名古屋市総合リハビリテーション事業団   名古屋市視覚障害者協会   (福)名古屋市身体障害者福祉連合会 7.助成   全国生活協同組合連合会   全国労働者共済生活協同組合連合会   大阪府民共済生活協同組合 8.日程 日程 会場 1日目 11月25日(火) 名身連本部会館 2階会議室 2日目 11月26日(水) 名身連本部会館 2階会議室 3日目 11月27日(木) 名身連本部会館 2階会議室 4日目 11月28日(金) 名身連本部会館 2階会議室 ※会場は文末参照 9.研修カリキュラム   別添の視覚障害リンクワーカー基礎研修カリキュラムをご覧ください。 10.研修テキスト   受講者は、本講座の内容、その他テキストを含め本講座の受講を通じて知った情報並びに他者の個人情報を厳に秘密として保持し、これらの情報を使用し、又は第三者に開示又は漏洩してはなりません。 11.申込方法   申込書を下記の日本視覚障害者団体連合情報部宛てに電子メールまたは郵送にて直接送付ください。※送付いただいた申込書は、ご返却いたしません。ご了承ください。  申し込み締め切り日 11月4日(火) 12.受講決定   受講者は選考の上、決定いたします。受講の可否は、いずれの場合も申込者へ日本視覚障害者団体連合から電子メールにて、決定後1週間以内に通知いたします。詳細な日程及び講師は、受講決定通知に記載いたします。 13.受講証明書   研修を受講した者には「受講証明書」を発行いたします。ただし、遅刻・早退や受講態度が著しく悪い者については、「受講証明書」を発行しない場合があります。 14.研修中の事故等について   主催者は受講者の安全を考慮し、傷害保険(行事保険)に加入いたします。   万が一事故等が起こった場合には、加入している保険の範囲内で補償いたします。 15.個人情報の取扱いについて   受講申込票に記載された個人情報は本研修の実施に関わる必要最小限度の目的のみに使用いたします。 16.お問い合わせ及び申込書送付先   (福)日本視覚障害者団体連合 情報部   郵送:〒169−8664 東京都新宿区西早稲田2−18−2   メール:jouhou@jfb.jp    電話:03-3200-6169 <会場 名身連本部会館>  〒456-0022 愛知県名古屋市熱田区横田二丁目4番16号 <交通アクセス>  地下鉄:名城線「熱田神宮西」下車 2番出口より徒歩8分  名鉄:名古屋本線「神宮前」下車 徒歩8分  JR:東海道本線 「熱田」下車 徒歩1分  市バス:「熱田駅」下車 すぐ