日視連点字図書館ニュース 第204号 2025年10月発行 日本視覚障害者団体連合点字図書館(略称:日視連点図) 〒169‐8664 東京都新宿区西早稲田2‐18‐2 TEL: 03‐3200‐6160(直通)  FAX: 03‐3200‐7755 E-mail: toshokan@jfb.jp URL: http://nichimou.org/ 開館時間: 午前9時~午後5時 休館日: 土曜、日曜、祝日、年末年始 《点字図書館からのお知らせ》 ★館長コラム★ 情報ステーション長・点字図書館館長  渡辺 昭一 10月となっても、まだまだ暑い日が続いています。それでも、秋を迎えると、果物の種類が増えてきますので、私には楽しみな季節です。梨・葡萄・林檎など、色々な果物が食卓に並ぶと幸福感が湧いてきます。 今回の百人一首の和歌は、60番の小式部内侍の歌「大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立」。意味は、大江山を越えて、生野を行く道は遠いので、まだ天橋立の地を踏んでいないし、文も見ていません。 生年未詳~1025年。父は橘道貞、母は56番の和泉式部。一条天皇の中宮・彰子に仕えたが、若くして病死し、母を嘆かせた。地名を詠み、掛詞を駆使した歌。 この歌に詠まれている地名の「大江山」は鬼伝説で有名であり、「天橋立」は「日本三景」の一つに数えられ、股のぞきで有名です。 ところで、この天橋立のほど近くにある京都府野田川町(現・与謝野町)の森林公園の一角に、日本盲人会連合第2代会長の鳥居篤治郎の頌徳碑があります。場所は、野田川町から提供された土地で、記念碑の文字は、国語学者の寿岳章子さんのものを、石碑に刻んだものです。地域の視覚障害者協会の会員が、定期的に清掃しておられるので、私が訪れた時にも、大変きれいな状態で、金属板に書かれた点字も、スムーズに読むことができました。 私は、鳥居会長の奥様である鳥居伊都様に、一度お会いしたことがあります。学生のころに、伊都様のお友達の方に、対面リーディングをお願いしていた御縁でお会いできたのでした。「がんばりなさい」と励まされたことを覚えています。 京都府北部のお菓子で印象深いのは、黒豆ケーキです。丹波地方の名産品・黒豆が入ったケーキは、独特の味わいがあります。「綾部」・「福知山」など、JR山陰本線の主要な駅などで販売しています。機会がありましたら、ぜひ味わってみてください。 ★土曜完全休館のお知らせ★ 完全週休2日制導入により、日本視覚障害者団体連合点字図書館は2025年10月より土曜完全休館となりました。利用者の皆様にはご不便をおかけして恐縮ですが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 ★書庫整理日のお知らせ★ 毎月第2木曜日を書庫整理日とし、貸し出しを休止します。ご理解の程よろしくお願いいたします。当面の書庫整理日は、下記の通りです。 2025年10月9日、11月13日、12月11日、2026年1月8日、2月12日、3月12日 ★休館のお知らせ★ 下記の日程は、イベント開催のため終日休館とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 11月20日(木) ボランティア交流会 ★貸出リクエスト停止期間のお知らせ★ 年末年始の休館に伴い、下記のとおりリクエストの受付を休止させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 2025年12月25日(木)~2026年1月5日(月) ※リクエスト受付締め切りは12月24日(水)まで、再開は1月6日(火)からとなります。 《日視連トピック》 ♪用具購買所からのお知らせ♪ サイレントアンブレラのご案内 価格:19,800円(税込) ※別途送料がかかります。 大きさ:全長約87cm、直径約112cm(開いたとき) 外親骨65cm×8本骨、内親骨60cm×8本骨 重さ:450g 材質:外側生地メッシュ/ポリエステル100%、内側生地/ポリエステル100%(高密度織)など 外親骨/カーボン、内親骨/グラス、中棒/アルミ、持ち手/合板木 カラー:6色(オレンジ、ネイビー、ストライプワイン、ストライプネイビー、ひまわりイエロー、ひまわりブルー) ※オレンジとネイビーは他のカラーよりも、撥水性が高くなっています(少し重量が増します)。 丸安洋傘株式会社製。視覚障害者からの「雨音が静かな傘がほしい」という要望を受けて製作された製品です。外側をメッシュ生地、内側を通常の傘の生地という、二層にすることで、雨音を軽減します。また晴天時は日傘としても使えます。骨先は目立ちやすい黄色。傘の構造上、水滴がたまりやすいので、重くなったら傘を前後か左右に傾けて水滴を落として下さい。手開きタイプ。受注発注のため、前金にて代金をお支払いください。 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合用具購買所  TEL:03‐3200‐6422(直通) ♪総合相談室のご案内♪ 総合相談室では、下記の無料相談を行っております(予約制)。 ①法律相談:10月10日(金)、11月14日(金)、12月5日(金) ②ICT相談:毎週水曜 ③同行援護相談:毎週木曜 ④総合相談(眼科・生活):年2回(10月10日・2026年2月) ⑤聞こえにくさ相談:12月4日(木) ⑥視覚障害女性相談:年4回(3月・6月・9月・12月) 都合により、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。 その他、生活、障害年金、障害者福祉、就労問題など、幅広く相談をお受けしています。必要に応じて専門家と連携して相談に対応します。 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合総合相談室  TEL:03‐3200‐0011(内線5) その他、最新の情報は、日視連ホームページにてご確認ください。 《職員オススメ図書のご紹介》 サピエ図書館の所蔵資料の中から、職員おすすめの3冊をご紹介します。 【歴史】 『チェリー・イングラム ~日本の桜を救ったイギリス人~』 阿部 菜穂子 著 点字・データ3巻、デイジー8:08 大英帝国末期、園芸家が日本で目にしたのは多種多様な桜が消えようとする姿だった。イギリス人「桜守」の生涯を描く。第64回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。 【自然科学】 『乳がんひとりで不安にならないで』 中村 清吾 監修 点字・データ3巻、デイジー5:50 治療法の進歩により、早い段階で見つかれば根治も期待でき、やむなく再発しても上手につき合っていくことが可能な乳がん。8人の乳がん患者の体験記と、乳がん治療の最前線を紹介する(原本2010年発行)。 【文学】 『あられ雪 ~人情処深川やぶ浪~』 倉阪 鬼一郎 著 点字5巻、デイジー5:59 うまい蕎麦を出すと評判の深川黒江町「やぶ浪」のあるじ浪介は、元武士。女房のおぎんと、小体な角見世を切り盛りしている。なじみの客に道場仲間だった同心や北町奉行がいることから、今日も事件が持ち込まれて…。 《SDカード日視連職員チョイスのご紹介》 サピエ図書館でダウンロード可能なデイジー図書の中から、職員がテーマに沿って選んだ図書を、1枚のSDカードに詰め合わせてお貸し出しします。 204号のテーマは「食欲」。 果たして私たち職員は「食欲」というテーマからどのような図書をチョイスしたのでしょうか?聞いてみてのお楽しみ。204号の職員チョイスへのお申し込みをお待ちしています。 <本サービスご利用についての注意事項> ●通常のリクエスト同様、1回ごとのお申し込みが必要です。 ●SDカードはご購入の必要はありません。日視連ロゴラベルのものでお貸し出しいたします。 ●カードケースはCDサイズで、中心にSDカードをスライドして収納するタイプです。 ●マジックテープタイプの郵袋でお送りします。聞き終わりましたら宛名カードの点字シールを表にして、2週間以内にポストにご投函ください。ご連絡いただければ貸出延長も可能です。 ●データの容量の都合により、1枚のCDに詰め合わせてのご提供はできません。 《新刊図書案内》 ★★★点字図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数、内容紹介の順に記載。巻数の後に(データ)とあるものはデータ貸出あり。 【哲学】 『あなたの運は絶対!よくなる』 田宮 陽子 著 2巻(データ) 考え方をちょこっと変えたり、習慣を少し違うものにするだけで「運の流れ」は大きく変わる。いつも「ツイてる人」だけが知っている、運気を上げる方法を紹介。 『今まで生きづらかった人こそ「これから」うまくいく ~風の時代のルールを知ろう~』 高橋 暢雄 著 3巻(データ) 「風の時代」とはどういう時代で、何を大切にして、どんな心持ちや価値観を養って生きていくと、よりスムーズに生きられるのか。過去の学者や偉人の考え方もまじえ、独自の視点でわかりやすく伝える。 『全脳時代 ~超右脳革命・実践法~』 七田 眞 著 5巻(データ) 全脳時代の幕開け!驚異的な実績で話題を呼ぶ七田式右脳開発法。仕事、子育て、コミュニケーション、健康法など、生活全般に生かす法を一挙公開。 『人間の意味 ~なにが、あなたの「現実」をつくるのか~』 アルフレッド・アドラー 著 坂東 智子 訳 3巻 人はなんのために生きるのか?人生がうまくいく人、いかない人の分かれ目とは?心理学者アドラーが「人間の正体」を明らかにする。 【技術】 『鶏肉と卵の定番レシピ 上巻 ~鶏肉編~』 すこやか食生活協会 制作 1巻 『鶏肉と卵の定番レシピ 下巻 ~卵編~』 すこやか食生活協会 制作 1巻 鶏肉・卵を使った料理のレシピ各14品と、鶏肉・卵の知識について紹介。点字・大活字併記。音声コード付き。 【産業】 『障害者と健常者が共に楽しむ旅行』 桜雲会 編 1巻 視覚障害者と盲ろう者。立場の違う、2人の旅の楽しみ方を紹介。 ★★★録音図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数または時間数、内容紹介の順に記載。 無印→デイジーのみ 【哲学】 『ペトロ ~Century books 人と思想 187~』 川島 貞雄 著 11:47 初期キリスト教の成立と発展の歴史において無比の役割を演じたペトロ。彼が生きた世界を概観し、諸史料を手掛かりにその生涯をたどる。 『ミダース王 ~Century books 人と思想 181~』 西澤 龍生 著 9:46 触れる物が黄金になるよう願う物語と、ロバの耳を付けられてしまう物語とで知られる、ミダース王。この2つの物語から、虚実の間を漂う彼の姿に迫る。 【社会科学】 『くらしの豆知識 2025年版  国民生活センター 編』 6:39 日常生活にかかわりの深いテーマを幅広く取り上げ、消費者トラブルの対策にも役立つ情報をコンパクトにまとめる。特集では、デジタル社会に潜むリスクと生き抜く知恵を解説。各方面の相談窓口なども紹介する。 『障害者の生活実態 ~東京都福祉保健基礎調査報告書 令和5年度~』 東京都福祉局総務部総務課 編 11:54 東京都内に居住する身体障害者・知的障害者・精神障害者・難病患者を対象に調査。生活実態、就労の状況、社会参加等の状況及び障害者総合支援法の障害福祉サービス等の利用状況等をまとめる。 【自然科学】 『「うつ」を治す』 大野 裕 著 6:35 「うつ病」は「心の風邪」ともいわれるが、「気持ちの問題」として軽視すると、自殺などによる死に至る危険も小さくない。本人にも周囲にも気づかれにくい症状の解説と併せて、認知療法、薬物療法などの治療法を紹介。 『がん経験者のリアルな生活 ~「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント~』 岸田 徹 著 5:04 治療の過程や副作用、仕事、恋愛、容姿、食事、メンタル…。“がんになったあとに悩むこと”について、がん経験者にインタビューをし、それぞれの経験を紹介。 『長生きしたけりゃ「咬む」のが一番!』 日本顎咬合学会 著 4:41 しっかり正しく咬めることは、だれでも手軽にできる効果的な健康法!さまざまな臨床例や研究などをもとに、健口(=口の健康)寿命をのばすとはどういうことなのか、そのために何をしたらいいのかをわかりやすく解説。 【技術】 『もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ ~WHAT A WONDERFUL TEA WORLD!~』 田中 哲 著 6:04 紅茶をおいしくいれるコツは?紅茶の発酵とは?紅茶の基本や、自分に合った紅茶の選び方、紅茶の銘柄や茶葉などについて、Q&A形式で解説する入門書。 【産業】 『猫の日本史 ~みんな猫が好きだった~』 渋谷 申博 著 7:23 土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介。 【芸術】 『14歳からの映画ガイド ~世界の見え方が変わる100本~』 河出書房新社 編 朝井 リョウ ほか 著 6:12 映画監督・脚本家・デザイナー・科学者…。様々な分野で活躍する25人が“14歳に観てほしい映画”を案内。3つのテーマに分けて、約100作品を紹介する。 【日本文学】 『池波正太郎短編集 ~新日曜名作座~』 池波 正太郎 原作 古川 壬生 脚色 池辺 晋一郎 音楽 竹下 景子、西田 敏行 出演 2:59 戦後の時代小説界の重鎮・池波正太郎の短編から『おみよは見た』、『雨の杖つき坂』、『白浪看板』、『正月四日の客』、『おせん』、『平松屋おみつ』の6編を収録。 『歌われなかった海賊へ』 逢坂 冬馬 著 小林 親弘 朗読 13:11 1944年、ナチ体制下のドイツ。父を処刑された少年は、体制に抵抗する少年少女と出会う。差別や分断が渦巻く世界での生き方を問う、歴史青春小説。声優の小林親弘による朗読。 『NHK障害福祉賞入選作品集 第59回』 4:16 最優秀作『千代子さんと私』、優秀作『生きたい「私」と、弱い「わたし」』、佳作『夢を繋げ』等、入選9作品を収録。 『じゅげむの夏』 最上 一平 作 マメ イケダ 絵 1:38 4年生の夏休みにやりたいことを宣言した、筋ジストロフィーの親友、かっちゃん。その願いを叶えてあげたくて、ぼくらは綿密に計画を練ったけれど…。 いのちを謳歌する少年たちの姿をみずみずしく描く。2024年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 『スイートメモリーズ ~FMシアター~』 松田 裕志 作・脚本 長生 淳 音楽 三田 和代、大路 恵美 出演 0:52 夫に先立たれ、一人暮らしをしている70代の主人公。共働きで、子供の頃あまり一緒にいてやれなかったことがわだかまりとなり、娘と向きあえない。そんな彼女が大切にしている「ロボット犬」のポーちゃんが、ある日不具合を起こし…。生き物の代わりだった機械が気づかせる、心と心のふれあいの物語。 【外国文学】 『グレイス・イヤー ~少女たちの聖域~』 キム・リゲット 著 堀江 里美 訳 17:36 とある街では、女性の魔力を解き放つため、16歳の少女を1年間森に追放する風習があった。自分らしい人生を望む少女が、この風習の果てに見た真実とは。 『三体 3[上] ~死神永生 上~』 劉 慈欣 著 大森 望、光吉 さくら、ワン・チャイ、泊 功 訳 祐仙 勇 朗読 17:27 『三体 3[下] ~死神永生 下~』 劉 慈欣 著 大森 望、光吉 さくら、ワン・チャイ、泊 功 訳 祐仙 勇 朗読 18:14 異星文明の地球侵略に対抗する計画の裏で、極秘の計画が進行していた。その決断が人類の命運を揺るがす。シリーズ完結。2017年度ローカス賞SF長篇部門、中国科幻銀河賞特別賞受賞。