日視連点字図書館ニュース 第202号 2025年4月発行 日本視覚障害者団体連合点字図書館(略称:日視連点図) 〒169‐8664 東京都新宿区西早稲田2‐18‐2 TEL: 03‐3200‐6160(直通)  FAX: 03‐3200‐7755 E-mail: toshokan@jfb.jp URL: http://nichimou.org/ 開館時間: 午前9時~午後5時 休館日: 日曜、祝日、第2・4土曜、年末年始 《点字図書館からのお知らせ》 ★館長コラム★ 情報ステーション長・点字図書館館長  渡辺 昭一 4月を迎え、新年度が始まりました。令和7年度には、日本視覚障害者団体連合において新事業の立ち上げが予定されています。あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の有資格者を対象とした就労移行支援事業所です。読者の皆様にも、これまでに増して大きなご支援をお願いいたしたく存じます。 今回の百人一首の和歌は、53番の右大将・道綱の母の歌「嘆きつつひとり寝る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る」。 意味は、来ない人を嘆き、一人明かす夜がどんなに長いか、あなたはご存じないのでしょうね。浮気な夫に対し、一人寝のつらさを訴えた歌。 作者(937~995年ごろ)は、藤原兼家の妻となり、道綱を生む。本朝三美人の一人。『蜻蛉日記』の作者。 今号では、ルイ・ブライユの6点点字考案にまつわるヒストリーの新説をご紹介します。 シャルル・バルビエは、軍隊用の暗号としてではなく、目の見えない人が読める文字として、発音式の12点点字(縦6点、横2列)と、アルファベット式の10点点字(縦5点、横2列)を発明しました。バルビエは、これを王立盲学校に文書として届けました。 盲学校では、アルファベット式の10点点字をもとに、ルイ・ブライユが6点点字を考案し、これが、世界中に広がって今日に至っております。 なお、バルビエがブライユと対面したのは、1833年のことで、その後の二人の関係も友好的なものだったそうです。(参考文献:「日本の点字 第47号」「日本の点字 第48号」日本点字委員会発行) 200年を経過した今になって、新説が登場するというのには、大変驚かされました。 今回のお菓子は、「金平糖」です。京都市内と東京の銀座にある「緑寿庵清水」という金平糖専門店のものが、紀宮様(現・黒田清子様)ご結婚の折の引き出物として有名になりました。この店には、お手頃なものから、超高級品までありますので、是非味わってみてください。 ★デイジー図書の追加目録2023年度版が完成しました★ 貸出、購入のいずれでもご利用いただけますので、ご希望の方は、日視連点字図書館までお知らせください。 なお目録のデータは、日視連ホームページからダウンロードすることもできますので、併せてご利用下さい。URLは下記の通りです。 【URL】 http://nichimou.org/morebooks/borrow/catalog/ ★書庫整理日のお知らせ★ 毎月第2木曜日を書庫整理日とし、貸し出しを休止いたします。皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。当面の書庫整理日を、下記にお知らせいたします。 2025年4月10日、5月8日、6月12日、7月10日、8月14日、9月11日 《日視連トピック》 ♪第78回全国視覚障害者福祉大会のお知らせ♪ 5月25日(日)から26日(月)までの2日間、千葉県千葉市で開催されます。内容は、大会式典や団体提出議案に関する分科会、全国団体長会議、弱視部会主催のイベント等。詳細は下記までお問い合わせください。 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合組織部  TEL:03‐3200‐0011(内線6) E‐mail: jim@jfb.jp ♪用具購買所からのお知らせ♪ 1.マイナンバーカード読み取り対応 ICカードリーダー BLE-NFC(アイ・オー・データ機器) のご案内 価格:16,500円(税込) 大きさ:縦約9.5cm、横幅約6.0cm、厚さ約0.6cm(本体のみ) ケーブル長:約1m 重さ:約34g(本体のみ) 保証期間:3年 柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の施術所等におけるオンライン資格確認に対応しています。 パソコンで使用する時は、USBまたはBluetoothで接続します。 スマートフォンやタブレットで使用する場合、インストールした「マイナ資格確認アプリ」からカードリーダーへの接続設定を行います。 スマートフォン、タブレットの標準機能を用いてのカードリーダーとBluetoothのペアリング設定は必要ありません。 オンライン資格確認等システムや、マイナ資格確認アプリの使い方等については、オンライン資格確認等コールセンターにお問い合わせください。 TEL:0800-080-4583 営業時間:平日8時~18時 土曜日8時~16時(いずれも祝日を除く) ご購入いただいた際の領収書は、補助金の申請や修理の申し込みの際に必要になります。 2.娯楽品のご案内 (1)将棋盤セット 価格:37,000円(税込) 盤は二つ折りで、枠が盛り上がっています。 目印として、1マス目、3マス目、7マス目、9マス目に、縦の列(筋)には外側の枠に、横の列(段)には盤の側面に突点がついています。 また、駒には鋲が打ってあります。盤の材質はやちだも、駒の材質はまき。 (2)くもんの日本地図パズル(点字付き) 価格:23,650円(税込) パズルの台は、2枚の盤を組み合わせて大きな1枚の盤にします。台には日本列島のくぼみがあり、各都道府県の形をしたピースをはめ込んで、日本列島を完成させます。ピースには点字が打ってあります。 (3)麻雀パイ用点字シール(新商品) 価格:1,000円(税込) 麻雀パイ用の点字シールの取り扱いを開始しました。 1枚のシートに麻雀パイ1セット分の点字が印字されています。 はがしやすいように切れ込みが入っています。 3.価格変更のご案内 「プレクストーク PTN3」(再生専用機)は、メーカーの価格改定に伴い、1月14日(火)から価格が48,000円(非課税)から60,000円(非課税)になりました。 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合用具購買所  TEL:03‐3200‐6422(直通) ♪総合相談室のご案内♪ 総合相談室では、下記の無料相談を行っております(予約制)。 ①法律相談:4月11日(金)、5月9日(金)、6月13日(金) ②ICT相談:毎週水曜 ③同行援護相談:毎週木曜 ④総合相談(眼科・生活):年2回(2月・10月) ⑤聞こえにくさ相談:年1回(秋に開催予定) ⑥視覚障害女性相談:年4回(3月・6月・9月・12月) 都合により、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。 その他、生活、障害年金、障害者福祉、就労問題など、幅広く相談をお受けしています。必要に応じて専門家と連携して相談に対応します。 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合総合相談室  TEL:03‐3200‐0011(内線5) その他、最新の情報は、日視連ホームページにてご確認ください。 《職員オススメ図書のご紹介》 サピエ図書館の所蔵資料の中から、職員おすすめの3冊をご紹介します。 【社会科学】 『共生社会を切り開く ~障碍者福祉改革の羅針盤~』 佐藤 久夫 著 点字・データ5巻、デイジー9:01 「障がい者制度改革」の背景や、そのひとつの結実である「骨格提言」の内容を丁寧に解説し、今後の障碍者福祉改革のあるべき姿を示す。 【自然科学】 『人体の謎 ~知りたかった博学知識~』 博学こだわり倶楽部 編 点字・データ4巻、デイジー5:39 鼻の穴はなぜ二つある?寒いとなぜ鳥肌が立つ?どうして日本人の鼻は低いのか?…など、人体のメカニズムや不思議な働き、感覚の謎を解く!脳天から爪先まで探るビックリ解体珍書! 【文学】 『隠密流れ旅 ~大富豪同心15~』 幡 大介 著 点字・データ5巻、デイジー10:10 三国屋が扱う御用米を積んだ川船が上州倉賀野で転覆した。陰謀の匂いを嗅ぎ取った大旦那の徳右衛門は、“江戸一の辣腕同心”八巻卯之吉の加勢を老中に要請。金の力で再び隠密廻となった卯之吉は、上州路へと足を踏み出す。 《新刊図書案内》 ★★★点字図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数、内容紹介の順に記載。巻数の後に(データ)とあるものはデータ貸出あり。 【哲学】 『メンタル激よわだった元陸上自衛官が教える病まない自分のつくりかた』 加藤 大貴 著 3巻(データ) すぐへこむし、不安になるし、自信もない…。そんなメンタルでも「自分を大切に」して折れない心になれる!元自衛官が自衛隊生活で知った、ストレスフルな現代を生きるための「心の守りかた」を紹介。 【社会科学】 『つながりが命を守る福祉防災のはなし』 野村 恭代 著 2巻 福祉と防災をつなぎ合わせ、日常の生活から災害などの発生による非日常の場面まで、全ての人に共通する幸せや豊かさを基調とした「福祉防災」を考える。 【自然科学】 『硬くゆがんだ体を整えて痛みをトルやわらかい体のつくり方』 高橋 順彦 著 2巻(データ) 硬い体をやわらかく、ゆがんだ体を整えれば、痛みはとれる!腰や肩・背中、膝など体の痛みを、自分で簡単に取り除くことができる「やわらかカラダ体操」を、イラストを交えて紹介。 【技術】 『神様に愛される一杯の「お茶」習慣 ~人生が変わる二十一日間のメソッド~』 こが みのり 著 3巻(データ) お茶には、人が生まれ変わるための秘密が眠っています。良縁を繋ぐお茶屋「茶肆ゆにわ」店長が、新しい自分に目覚める21日間の朝茶習慣を紹介。 【日本文学】 『金のかま 空を歩く象 ~仏典童話~』 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 編 1巻 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「金のかま」「空を歩く象」を収録。 『第50回記念全国視覚障害者文芸大会作品集 令和6年11月』 日本視覚障害者団体連合 編 1巻(データ) 日本視覚障害者団体連合主催による「第50回記念全国視覚障害者文芸大会」の入賞作品(厚生労働大臣賞、文部科学大臣賞、東京都知事賞、NHK会長賞、日本視覚障害者団体連合会長賞)及び応募作品を集めた作品集。審査員の選評も記載。 『時の錘り。』 須永 紀子 著 1巻 鳥に導かれて、もうひとつの世界を生きる。記憶は時の錘りとなり、私たちを光のあるほうへ誘う。20編を収録した詩集。第73回(2021年度)読売文学賞詩歌俳句賞受賞。 ★★★録音図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数または時間数、内容紹介の順に記載。 無印→デイジーのみ 【哲学】 『心の時代を考える』 寺内 礼 編著 10:46 人権の理解やその意識に関しては後進国の日本。たとえ共生の概念や多元的文化主義を観念的に理解できても行動を伴うことは難しい。その行動の基になる「心」を、カウンセリングや生活指導の現場に学ぶ。 【社会科学】 『あなたは私の手になれますか ~心地よいケアを受けるために~』 小山内 美智子 著 8:29 障害が重くなればなるほど、“ケアを受けるプロ”になる。彼らがはっきり自分の思いを伝えた時に真の高齢社会、弱者の社会が訪れる。ケアを受ける側、する側にとって21世紀のケアとは?を共に考える。 『今だからこそ日銀の真実を語る ~元日銀マン現場からの提言 カネは経済の血液、日銀は日本の良心~』 遠藤 勝裕 著 6:01 阪神大震災のとき大打撃を受けた神戸の金融経済の危機を、日銀神戸支店長として陣頭指揮をとって回避した著者が、未曾有の経済・金融危機が押し寄せる今、長年の現場経験に裏打ちされた鋭い提言をおこなう。 『私たちの税金 令和6年度版』 国税庁広報広聴室 編 2:21 令和6年4月1日現在の法令等に基づき、所得税を中心とした税に関する身近な情報を掲載。 【自然科学】 『がんになりたくなければ、ボケたくなければ、毎日コーヒーを飲みなさい。』 岡 希太郎 著 3:10 毎日コーヒーを飲む人の肝臓がん発生リスクは、飲まない人の約半分! コーヒーがからだにいいワケを説明するとともに、「どんなコーヒーをどれぐらい飲めばいい?」のギモンに答える。ボケを防ぐコツなども伝授する。 『聞いて聞いて! ~音と耳のはなし~』 高津 修、遠藤 義人 文 長崎 訓子 絵 0:43 音は震える空気の波。大きな音は大きくうねり、高い音は細かく震える。2つの耳で聞くと、いきいきと立体的に聞こえるんだよ-。音のプロが、音のひみつと耳のはたらきを語る絵本。2024年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 『世界を変えた実験と研究 ~歴史と失敗から学ぶ大発見のヒント~』 齋藤 勝裕 著 6:35 人類は歴史上で直面してきた多くの課題を科学で解決しようと試みてきた。錬金術から最新の科学まで、失敗と成功を繰り返してきた科学の歴史を紐解き、多彩な実験と研究から生まれた成果とその原理をやさしく解説する。 『ダニが刺したら穴2つは本当か?』 島野 智之 著 4:31 四季折々のダニとの出会い、そして別れ…。人に危害を加えるダニ、森の中で分解者として暮らす人に無害なダニなど、世界に5万種いるダニの多様性を紹介。美しいダニの電子顕微鏡写真も掲載。『Web科学バー』連載を書籍化。 『不自由な脳 ~高次脳機能障害当事者に必要な支援~』 鈴木 大介、山口 加代子 著 日本臨床心理士会 編集協力 7:13 言葉が出てこない、情報過多からパニックが起こる…。さまざまな症状を抱える高次脳障害者。その当事者が臨床心理士と対談し、自らの体験を語るとともに、心理職や現場の支援者に求める役割等にも言及する。 【日本文学】 『三千円の使いかた』 原田 ひ香 著 9:37 御厨家の人々が直面する、将来への不安や人生のピンチ。前向きに乗り越えたいからこそ、1円単位で大事に考えたい…。節約アイデアが満載。『アンデル 小さな文芸誌』連載を加筆、修正し単行本化。 『第50回記念全国視覚障害者文芸大会作品集 令和6年11月』 日本視覚障害者団体連合 編 3:27 日本視覚障害者団体連合主催による「第50回記念全国視覚障害者文芸大会」の入賞作品(厚生労働大臣賞、文部科学大臣賞、東京都知事賞、NHK会長賞、日本視覚障害者団体連合会長賞)及び応募作品を集めた作品集。審査員の選評も記載。 『月夜の森の梟』 小池 真理子 著 3:36 作家夫婦は病と死に向きあい、どのように過ごしたのか。残された著者は、過去の記憶の不意うちに苦しみ、その後を生き抜く。心の底から生きることを励ます喪失エッセイ。『朝日新聞』連載を単行本化。 『尚、赫々たれ ~立花宗茂残照~』 羽鳥 好之 著 11:32 家康がなぜ関ケ原を勝ち抜いたか。三代将軍徳川家光から、その理由を問われた立花宗茂。彼の語りから、家康の深謀と西軍敗走の真相が明らかになり…。 『七分二十四秒めへ ~ラジオ文芸館~』 朝井 リョウ 著 中野 淳 朗読 0:42 派遣社員の依里子は、新しく入った24歳の明日美の入れ替わりとして、もうすぐ雇用契約を切られる。半年前、同じく派遣社員だった佳恵が退職する日に夜のラーメン屋で1人見ていたのは、男性YouTuberグループ「トヨハシレンジャー」の動画だった…。 【外国文学】 『プロジェクト・ヘイル・メアリー 上』 アンディ・ウィアー 著 小野田 和子 訳 井上 悟 朗読 13:09 『プロジェクト・ヘイル・メアリー 下』 アンディ・ウィアー 著 小野田 和子 訳 井上 悟 朗読 13:04 太陽に異常が発生し、地球が氷河期に突入しつつある世界。宇宙船で目を覚ました主人公は、たった1人で人類の危機を救うミッションに挑む。第53回(2022年)星雲賞海外長編部門受賞。声優の井上悟による朗読。