日視連点字図書館ニュース 第195号 2023年7月発行 日本視覚障害者団体連合点字図書館(略称:日視連点図) 〒169‐8664 東京都新宿区西早稲田2‐18‐2 TEL: 03‐3200‐6160(直通)  FAX: 03‐3200‐7755 E-mail: toshokan@jfb.jp URL: http://nichimou.org/ 開館時間: 午前9時~午後5時 休館日: 日曜、祝日、第2・4土曜、年末年始 《点字図書館からのお知らせ》 ★館長コラム★ 情報ステーション長・点字図書館館長  渡辺 昭一 7月に入り、真夏の太陽が照り付けるころとなりました。皆様、熱中症に気を付けましょう。夏になると、京都では祇園祭が始まります。1日から始まり、10日ごろから鉾立が始まり、宵々山・宵山を経て17日の前祭の山鉾巡行と進んでいきます。最近は、テレビのBSでも中継されているのでごらんになった方もいらっしゃるでしょう。 私が京都に就職して、初めて住んだのは、祭の中心である四条通の近くの病院の職員寮でした。祇園祭の宵々山の夜に四条通を歩いていると、「チマキどうどすか?」と子供の声が耳に入りました。せっかく、子供さんが売っていたので買いました。でも、このチマキは食べることができない縁起物でした。 夏の御菓子で、私が最も好きなのは水無月です。外郎の上に小豆を乗せた夏越の祓の御菓子です。6月後半になると、京都の和菓子店やコンビニでも販売されます(東京にもあるとお聞きしましたが、まだ出会えていません)。私が、東京にきて初めての夏、2020年には、わざわざ水無月を食べに帰洛したもの です。今年で3年間食べていないのがなんとも寂しい! さて、今回は、5月21日~22日に開催された「第76回全国視覚障害者福祉大会(奈良大会)」について紹介します。会場は、奈良県橿原市のDAIWA ROYAL HOTEL THE KASHIHARAでした。参加者は、オンラインを含めて約1,000名でした。  今回の大会のスローガンは、「実現させよう、踏切と横断歩道の安全対策」、「一掃しよう、視覚障害女性に対する複合差別」、「広めよう、医療と福祉の連携」、「進めよう、情報アクセシビリティのさらなる向上」でした。 5月21日は、13時から踏切と横断歩道の安全を考えるシンポジウムが開催され、昨年奈良県で発生した踏切での死亡事故を踏まえ、踏切の安全対策について議論を深め、「奈良宣言」を参加者全員で承認しました。 15時20分からの全国団体長会議では、全国から寄せられた団体提出議案について、中央省庁等への陳情活動に反映させるための討議が行われました。 22日の10時からは、全国大会・大会式典が行われ、改正された日視連顕彰に基づいて、各種表彰が授与された後、来賓祝辞等が行われました。 最後に、11時10分からの大会議事では、昨年度の決議処理報告と、今年度の運動方針の提案について審議され承認されました。運動方針の中では、改正障害者差別解消法が、令和6年4月から施行されるのを前に、実効性のある対応要領や対応指針の作成を求めていくこと、国連障害者権利委員会から日本政府に提起された総括所見に基づく要望活動の強化等が盛り込まれました。 ★休館のお知らせ★ 8月18日(金)は、当連合の創立記念日であり、終日休館とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ★書庫整理日のお知らせ★ 書庫整理日とは、図書の貸し出しをお休みにして、書庫を整えるために設ける日です。毎月第2木曜日を、書庫整理日とさせていただきます。 今後の貸し出し作業をスムーズに行うために、書庫の整理は必要ですので、読者の皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。 当面の書庫整理日を、下記にお知らせいたします。 2023年7月13日(木)、8月10日(木)、9月14日(木) 10月12日(木)、11月9日(木)、12月14日(木) この日は、貸し出しをお休みとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 《日視連トピック》 ♪全国視覚障害女性研修大会・ 全国視覚障害青年研修大会のお知らせ♪ 各協議会主催の全国大会が開催されます。皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 第69回全国視覚障害女性研修大会 関東ブロック(神奈川大会) 日時:令和5年8月30日(水)~31日(木) 会場:藤沢市民会館・小ホール ほか 第69回全国視覚障害青年研修大会(札幌大会) 日時:令和5年9月17日(日)~18日(月・祝) 会場:TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 ほか 【お問い合わせ】  日本視覚障害者団体連合組織部  TEL:03‐3200‐0011(内線6) ♪第49回全国視覚障害者文芸大会作品募集のお知らせ♪ 募集ジャンルは、俳句、短歌、川柳、随想・随筆の4部門。今年度の川柳の課題は、「椅子」「傘」です。応募料は俳句、短歌、川柳は1,000円、随想・随筆は1,500円。締切は7月31日(当日消印有効)です。たくさんのご応募をお待ちしております! 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合点字図書館  TEL:03‐3200‐6160(直通) ♪総合相談室のご案内♪ 総合相談室では、下記の無料相談を行っております(予約制)。 ①法律相談:7月14日(金)、8月4日(金)、9月8日(金) ②ICT相談:毎週水曜 ③同行援護相談:毎週木曜 ④総合相談(眼科・生活):年2回(10月・2月) ⑤聞こえにくさ相談:年1回(秋に開催予定) ⑥視覚障害女性を取り巻く問題(今後検討) 都合により、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。 その他、生活、障害者福祉、就労問題など、幅広く相談をお受けしています。必要に応じて専門家と連携して相談に対応します。 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合総合相談室  TEL:03‐3200‐0011(内線5) ♪新商品のご紹介♪ 触読式腕時計 用具購買所では、セイコー製とシチズン製の触読式腕時計を取り扱っております。いずれの時計も電池式で、文字盤がアナログ式、6時の方向から12時の方向に向かってふたを開け、針を指で触って時刻を読み取ります。 (1)セイコークオーツ 色はホワイト・ネイビー(男性用・女性用)、ピンク(女性用)。文字盤がそれぞれ白色、紺色、ピンク。針・ふた・りゅうずはいずれも銀色。ベルトはピンクのみ革バンド、それ以外はメタルバンドです。 価格:各12,000円(非課税) 大きさ:ホワイト・ネイビー・ピンク共通 男性用 縦42.2×横36×厚さ11.1mm 女性用 縦34.7×横25.7×厚さ9.1mm 重さ:ホワイト・ネイビー 男性用77g 女性用42g ピンク 女性用29g (2)シチズンクオーツ 文字盤が黒、針と文字は黄色、12時、3時、6時、9時は三角形の突起、それ以外は丸い突点と棒状の突起になっています。ベルトはメタルバンドで、工具を使わずに長さ調整ができます。 価格:12,000円(非課税) 大きさ:直径34.9mm×厚さ7.5mm 重さ:約80g 電源:ボタン電池(付属) 【お問い合わせ】 日本視覚障害者団体連合用具購買所  TEL:03‐3200‐6422(直通) その他、最新の情報は、日視連ホームページにてご確認ください。 《職員オススメ図書のご紹介》 サピエ図書館の所蔵資料の中から、職員おすすめの3冊をご紹介します。 【哲学】 『自分の品格 ~ぶれない生き方、ゆるぎない自信~』 渡部 昇一 著 点字・データ4巻、デイジー5:24 「できない理由を探すことなく、志を保ち、自分で自分を尊敬できる人間になれ」 人間の品格とは何か、自分の品格を磨くにはどうしたらよいか。自分の全人生をつらぬく、価値ある10の“黄金ルール”を紹介する。 【自然科学】 『「見る」とはどういうことか ~脳と心の関係をさぐる~』 藤田 一郎 著 点字・データ4巻、デイジー6:02 「ものを見る」「ものが見える」とき、脳はどんな仕事をしているのか?「見る」ことの解明は、心のできごとにどうつながるのか?錯視図形、誰もがもつ盲点等の例を入り口に、脳研究の最前線から、脳と心の関係を考える。 【文学】 『移動祝祭日』 ヘミングウェイ 著 高見 浩 訳 点字4巻、デイジー9:42 創作の苦楽、副業との訣別、友人たちとの交遊と軋轢。1920年代のパリでの青春の日々を、晩年の著者が回想する。死後に発表された遺作の新訳。 《新刊図書案内》 ★★★点字図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数、内容紹介の順に記載。巻数の後に(データ)とあるものはデータ貸出あり。 【社会科学】 『はじめてのジェンダー論』 加藤 秀一 著 5巻 人はなぜ、女か男かという性別にこだわるのか。その〈分類〉をいかに意味づけ、社会制度に組み込んでいるのか。〈分類〉する実践に着目したジェンダー論の入門書。 『ホーム転落事故防止 ~だれもが安心して使える駅を目指して~』 桜雲会 編 1巻 視覚障害者の駅ホームからの転落、接触事故は、ハードだけでなくソフト対策もあわせて、解決策に向けて取り組む必要がある。情報共有を進め、だれもが安心して使える駅になる手助けになるよう視覚障害者の記者による寄稿(第一部)と障害者関連団体の専門家3名による座談会(第二部)を収録。 『私たちの税金 令和4年度版 ~点字広報誌~』 国税庁広報広聴室 編 1巻 令和4年4月1日現在の法令等に基づき、所得税を中心に、障害者の生活と関係する税について解説。非売品。 【自然科学】 『耳鼻咽喉科看護の知識と実際 改訂3版』 森山 寛 編 9巻(データ) 耳鼻咽喉科・頭頚部外科の看護と解剖生理を解説し、内耳、中耳、鼻・副鼻腔疾患、アレルギー性鼻炎・花粉症、扁桃・アデノイド肥大、睡眠時呼吸障害など、主な疾患とその治療・看護の知識と実際についてまとめる。 『男性更年期・EDをらくらく克服する方法 ~男性ホルモン補充による40代からの男性更年期・ED対策~』 岡宮 裕 著 3巻(データ) 筋肉痛・発汗・不眠・疲労感・イライラ・抑うつ・性欲低下などの諸症状を克服!自然素材の中にある男性ホルモン様成分の有用性や、男性更年期障害を克服する治療法を解説。改善がみられた症例や克服のためのQ&Aも収録。 『つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい』 堀田 修 著 3巻(データ) 頭痛、慢性疲労、めまい、腹痛・胃痛…。さまざまな体の不調は、慢性上咽頭炎を治すことで改善する!慢性上咽頭炎の病態と治療法をわかりやすく解説。慢性上咽頭炎治療医療機関一覧も掲載。 【日本文学】 『愛すれどひとり』 落合 恵子 著 5巻(データ) 亜木子の躰のなかを駈け抜けていった愛の季節は、何だったのか?なりたての夏のようにキラキラした俊輔への想いは?結婚の形の中で佐々木に尽した喜びは?愛をもってしても埋められない心の淋しさを胸に、私の回転扉から秋の街に独り歩き出す。いまを生きる女の愛と喪失、旅立ちをしなやかに描く長編。 『百年文庫 61 ~俤~』 水上 滝太郎、ネルヴァル、鈴木 三重吉 著 稲生 永 訳 2巻(データ) 日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編んだアンソロジー。61は、水上滝太郎「山の手の子」、ネルヴァル「オクタヴィ」、鈴木三重吉「千鳥」を収録。 【点字絵本】 『おさるのジョージききゅうにのる』 M.レイ、H.A.レイ 原作 渡辺 茂男 訳 1巻 知りたがりやのかわいいこざる、ジョージは、おじさんと旅行に来ています。気球がたくさん並んでいる広場に来たジョージは、気球がロープでつないであるのに気がつきました…。ロングセラー「ひとまねこざる」の新シリーズ。 『おばあちゃんすごい!』 中川 ひろたか 文 村上 康成 絵 1巻 「ひろたかなり」っていう子どもを探して園にやって来たおばあちゃん。けん玉、お手玉、折り紙、あやとり、何でも上手なおばあちゃんは、みんなと一緒にお散歩にも行きました。そこに園長先生がやってきて…。 『かなしくなったらやってみて!』 オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ ぶん・え 垣内 磯子 やく 1巻 とてもかなしい時、頭の中の泣き出しそうなあまぐもを、「息の仕方」で追い出すのはどう?フランスの児童心理学から生まれた「気分を整える呼吸セラピー」をやさしく紹介。自分の機嫌を自分でとれる子に育てる絵本。 ★★★録音図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数または時間数、内容紹介の順に記載。 無印→デイジーのみ 【哲学】 『ひっ飛べのこころ』 池口 恵観 著 5:57 生きることを恐れてはいけません。人生を嘆くのはやめましょう。真言密教の行者である著者が、一般の人にもわかりやすく人生の意味を語り、人生観と提言を述べる。心のわだかまりをやさしく解く本。 【歴史】 『岸信介 ~昭和の革命家~』 岩見 隆夫 著 8:16 岸の戦前、戦中、戦後にわたる言動を追ってみると、エピキュリアン的な振る舞いといい、人を切り捨てるようなカミソリ発言といい、岸が心酔した幕末の志士、高杉晋作と二重映しになるところがあった。岸は、維新回天の推進力になった長州で生まれ育ち、長州的バーバリズムを愛し、国家改造の野望を常に抱いて実践しようとした最後の長州政治家だった。(「あとがき」より) 【社会科学】 『ウイグル人に何が起きているのか ~民族迫害の起源と現在~』 福島 香織 著 8:01 収容者数100万人といわれるウイグル人の強制収容。中国共産党による弾圧の魔手は、いまや在日ウイグル人にまで及んでいるという。現地ルポとウイグル人へのインタビューから、21世紀最悪の監獄社会の全貌を明らかにする。 『水害列島』 土屋 信行 著 9:11 毎年起きる大水害。ゼロメートル地帯が広範囲に広がる東京・大阪・名古屋は特に危険だ。どう対処するべきか?土木・災害の専門家による大水害に立ち向かうための指南書。 『東京消防庁からのお知らせ 令和4年度版 ~安心・安全な生活に役立つ防火防災情報~』 東京消防庁防災部防災安全課 編 1:17 東京都民が安心で安全な暮らしを送れるよう、防火防災に関する様々な情報を音声で収録。「知ろう!防災 行こう!訓練」「火災から尊い生命を守ろう」「地震から命を守る家具転対策」ほか。 【自然科学】 『あるがままの生活 ~講和集~』 宇佐 玄雄、宇佐 晋一 著 17:08 森田療法を専門に行っていた三聖病院の初代院長・宇佐玄雄、その息子である2代目院長・宇佐晋一の講話や評論、論文、診察の記録をまとめるほか、修養生と呼ばれる入院患者の日記も収録する。 『季刊あとはとき 第5号』 あとはとき編集委員会 編集 5:35 あとはときは、「あはき」の今を知り、未来を考えるための雑誌です。【内容】「モクサアフリカとは何か」、「『腰痛診療ガイドライン2019』について」、「あはき療養費受領委任払いと施術管理者の要件」ほか(「目次」より) 『季刊あとはとき 第6号』 あとはとき編集委員会 編集 3:57 あとはときは、「あはき」の今を知り、未来を考えるための雑誌です。【内容】「患者さんの権利について-医療基本法とシェアード・ディシジョンメイキング-」、「患者の権利から医療基本法へ」、「診療ガイドラインとShared Decision Making」ほか(「目次」より) 『季刊あとはとき 第7号』 あとはとき編集委員会 編集 3:57 あとはときは、「あはき」の今を知り、未来を考えるための雑誌です。【内容】「あはきQ&A」、「はりきゅうQ&A」、「はりきゅうはなぜ効くのですか?」ほか(「目次」より) 『近視から子どもたちの目を守れ! ~近視と闘い続けた眼科医からのメッセージ~』 木下 望 著 野咲 蓮 構成・文 3:35 子どもの近視進行を食い止めることは子どもの将来の目を守ることになる。近視と闘い、考えられる対処法は全て試した眼科医家族のストーリーと共に、近視の最新情報と治療法を紹介。インタビューでは目に関する質問に答える。 『クジラの骨と僕らの未来』 中村 玄 著 5:32 小さな頃から生き物が大好きで、様々な動物を飼っていた著者。中学2年生の時、骨格見本に興味を持ち、死んでしまったペットのハムスターの墓あばきを思いつき…。骨からスタートしたクジラ博士の研究航海記。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 『整体法の基礎 19版』 野口 晴哉 著 8:15 人間は誰もが元気に生きる力を持っている。自分の体の構造を知り、その力を発揮できるようになるための啓発書。 『長生きしたけりゃ肺を鍛えなさい』 宮崎 雅樹 著 5:13 新型コロナウイルスも、誤嚥も、ぜんそくも、すべて肺から!強い肺をつくって免疫力をアップし、病気の重篤化を防ごう。重症化しやすい人の特徴から予防法までを解説し、肺の機能を高める「肺トレ」のやり方を紹介する。 【技術】 『おいしい紅茶生活 ~四季折々の飲み方・楽しみ方~』 磯淵 猛 著 4:45 さまざまな紅茶の種類から、世界各地のエピソード、興味つきないその歴史までをふんだんに紹介。あわせて、ひと味違うおいしい紅茶レシピをお教えします。四季折々の演出が、きっと生活に彩りを添えてくれるはず。 『純米酒を極める』 上原 浩 著 7:17 本来、日本酒は、これ以上ないほど安全で健康的な食品である。しかし、戦中戦後の緊急避難策として始まったアルコール添加が定着し、経済効率のみが優先されてきた結果、「日本酒は悪酔いする、飲むと頭痛がする」といった誤解から今日の危機を迎えた。我が国固有の文化である日本酒はどうあるべきか。「酒造界の生き字引」による名著。 『繊細な人の仕事がうまくいくファッションのルール』 アズ 直子、長友 妙子 著 5:22 苦しい、かゆい、重い…大事な仕事に集中できない。そんな悩みにさようなら!体質と気質の過敏さによって着る、履く、着けることに負担を感じる「ファッション弱者」の女性経営者にスタイリストがリアルな解決策を提案する。 【産業】 『会社のSNS担当になったらはじめに読む本 ~Twitter Instagram Facebook LINE~』 落合 正和 著 4:42 企業アカウント運用の教科書。SNSを活用したマーケティングで成果を出すために、SNS運用に必要な基本的知識から事例、具体的な施策までをわかりやすく解説。炎上リスクへの備え方も説明する。 【日本文学】 『たとえぼくに明日はなくとも ~車椅子の上の17才の青春~』 石川 正一 著 5:12 神さまのおめぐみでぼくの本ができました どうぞおよみください(本文より抜粋) 筋ジストロフィーのため、車椅子生活を送る17歳の著者によるエッセイ。 『とおりゃんせ ~戦時下のソウル(旧京城)にて~』 秋山 郁恵 著 3:31 戦中、戦後の中国大陸で、家族は全員餓死し、私は1人で生きていかねばならなかった…。生き地獄の中を必死で生き抜いてきた著者の体験記。 【外国文学】 『三体』 劉 慈欣 著 大森 望、光吉 さくら、ワン・チャイ 訳 立原 透耶 監修 祐仙 勇 朗読 18:18 物理学者の父を文化大革命で亡くした女性科学者は、軍事基地にスカウトされる。そこでは、人類の運命に関わる計画が進んでいた。2015年ヒューゴー賞長篇部門、第51回(2020年)星雲賞海外長編部門受賞。声優の祐仙勇による朗読。