日盲連点字図書館ニュース 第175号 2018年7月発行 日本盲人会連合点字図書館 〒169‐8664 東京都新宿区西早稲田2‐18‐2 TEL: 03‐3200‐6160  FAX: 03‐3200‐7755 E-mail: toshokan@jfb.jp URL: http://nichimou.org/ 開館時間: 午前9時〜午後5時 休館日: 日曜、祝日、第2・4土曜、年末年始、夏季休暇 《点字図書館からのお知らせ》 ★館長あいさつ★ 点字図書館館長  清水 智子 日に日に暑くなる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。こんな時期には辛いものが美味しく感じられ、その刺激が、さらに食欲をそそります。私も辛いお料理が大好きです(それほど強くはありませんが・・・)。 そんな、夏に素敵な「辛い」という味。実は人の体にとっては、舌で「味」として感じるのではなく、痛点を刺激する「痛み」として感じているとのこと。なので、基本味の5つ(甘味・酸味・塩味・苦味・旨味)には含まれないのだそうです。意外ですよね。 さて「辛い料理」といえば、中華料理がおなじみです。中国では、「麻」(山椒の痺れる刺激)、「辣」(唐辛子や胡椒のひりひりする辛さ)、「麻辣」(麻と辣を合わせた辛さ)、「辛」(広い意味の辛さ)など。辛さの表現が、さまざまに使い分けられています。古来より香辛料や濃厚な味付けが発達した中国では、「辛さ」を一言で表すのが難しいのかもしれません。 それに対して、淡い味わいや素材の味が好まれる日本では、基本味に含まれる「旨味」はもちろんのこと、それ以外にも「まろやか」「滋味」「雑味」「コク」「キレ」など。こちらも負けじ(?)と、複雑な味わいの表現がたくさんあります。 このように、世界中探してみれば、それぞれの国が大切にしている味の表現もその味わいも、千差万別あることでしょう。 ただ、ひとつ言えるのは、それぞれに表現されるその国のお料理は、きっと、どれも「美味しい」ということ。表現が違っても、価値観が違っても、きっとみんな美味しいのです。 自分の価値観を大切にしながら、自分とは違う、相手の立場や価値観を尊重すること。それは、時に難しいこともしれません。でも、さまざまな立場の人たちと共に暮らしていくこの世界で、お互いに尊重しあいながら生活することができたら、本当にいいなあと思います。 いろいろな国のお料理に出会うとき。「この味や香り。この国ではどんな表現をするんだろう・・・」などなど。想いを巡らせながらいただいてみると、また違った味わいがあるかもしれません。 ★夏季休暇に伴う貸出休止のお知らせ★ 日本盲人福祉センターの夏季休暇に伴い、8月10日(金)から19日(日)まで図書の貸出を休止させていただきます。 なお、リクエスト受付締切は8月8日(水)、再開は20日(月)からとなります。よろしくお願いいたします。 ★点字図書・デイジー図書の追加目録が完成しました★ 点字図書の追加目録2011年版と、デイジー図書の追加目録2016年度版を発行しました。点字図書は2006年度から2011年度まで、録音図書は2016年度の1年間に新しく受け入れた図書を収録しています。 貸出、購入のいずれでもご利用いただけますので、ご希望の方は、日盲連点字図書館までお知らせください。 なお目録のデータは、日盲連ホームページからダウンロードすることもできますので、併せてご利用下さい。URLは下記の通りです。 【URL】 http://nichimou.org/morebooks/borrow/catalog/ ★東京都委託 専門点訳奉仕員養成講習会受講者募集★ 各専門分野の点訳ボランティアの養成を目的として、講習会を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。 コース:@英語  Aコンピューター  B触図 日程:2018年10月〜2019年3月 各コース全10回 @原則水曜 9時30分〜11時30分 A原則水曜 10時〜12時 B原則月曜 14時〜16時 会場:日本盲人福祉センター 2階研修室 対象:現在活動中の点訳ボランティア ※詳細につきましては、日盲連点字図書館までお問い合わせください。 《日盲連トピック》 ♪盲女性研修大会・盲青年研修大会のお知らせ♪ 各協議会主催の全国大会が開催されます。皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 ・日盲連結成70周年記念 第64回全国盲女性研修大会(島根県大会) 8月31日(金)〜9月2日(日)  会場:島根県民会館 ・日盲連結成70周年記念 第64回全国盲青年研修大会(奈良県大会) 9月16日(日)〜17日(月・祝)  会場:奈良県社会福祉総合センター 【お問い合わせ】 日本盲人会連合組織部  TEL:03‐3200‐0011 ♪日盲連結成70周年記念 第44回全国盲人文芸大会作品募集のお知らせ♪ 第44回全国盲人文芸大会の作品を募集しています。募集ジャンルは、 俳句、短歌、川柳、随想・随筆の4部門です。 応募料は、俳句、短歌、川柳は1,000円、随想・随筆は1,500円です。 今年の川柳のお題は「こちら」と「空気」。締切は7月31日(当日消印有効)です。たくさんのご応募お待ちしております。 【お問い合わせ】 日本盲人会連合組織部  TEL:03‐3200‐0011 ♪総合相談室のご案内♪ 総合相談室では、下記の無料相談を行っております(予約制)。 @法律相談:月1回(毎月第2金曜日) A総合相談(眼科・法律・生活):年2回(10月・2月) B集中電話相談:月1回(日程、テーマ等はJBニュースにて告知) C聞こえにくさ相談会:年1回(秋に開催予定) 都合により、日程が変更になる場合がありますので、ご了承下さい。 また、その他生活全般についての電話相談も随時受け付けております。 【お問い合わせ】 日本盲人会連合総合相談室  TEL:03‐3200‐0011 ♪新製品のご紹介♪ ※表示価格はすべて税込です。 (1)ソニー製 CDシングルラジカセ CFD‐S70 価格:10,500円 大きさ:奥行21.2×横幅33×高さ14(cm) 重さ:1.9Kg(本体のみ) CD、FM/AMラジオ放送、カセットテープを聴くことができ、カセットテープにCD、ラジオ、外部入力端子に接続した機器の音を録音することが可能。 FM/AMのチャンネルを最大3つまで登録できる「お気に入りチャンネル機能」を搭載。ワイドFMに対応。MP3データを記録したCDの再生も可能(デイジー図書の規格には対応していないため、再生できない場合があります)。 なお、内蔵マイク・外部マイク端子は搭載していません。 (2)三菱電機 本炭釜 KAMADO  NJ‐VW108‐B 価格:68,000円 大きさ:奥行29.2×横幅23.75×高さ22.7(cm) 重さ:5.1Kg 本炭釜を使用した、音声ガイド付きの電子炊飯ジャー。炊飯時間の設定を、音声で通知。音量は「音量標準」、「音量大」、「音声無」が選択可能。「音声ナビ」ボタンにより、現在の設定内容を通知。 炊飯容量は0.5合から5.5合(白米の場合)。0.5合と1合が計れる「合ピタカップ」と、垂直に立てて置ける「自立しゃもじ」付き。 【お問い合わせ】 日本盲人会連合用具購買所  TEL:03‐3200‐6422 《職員オススメ図書のご紹介》 サピエ図書館の所蔵資料の中から、職員おすすめの3冊をご紹介します。 【自然科学】 『依存症がとまらない』 衿野 未矢 著 点字・データ3巻、デイジー6:05、テープ5巻 自信を持つために2年間で8回の整形をした女性。日常から離れたくてアルバイト先で別の女を演じる女性…。誰もが心に抱える依存は、どのような時に依存症に変わるのか?丹念なルポからあぶりだす現代人の心の病理。 【産業】 『池波正太郎が通った味 東京・横浜・松本編』 馬場 啓一 著 点字3巻、デイジー7:20、テープ9巻 「昔の東京、失われし江戸」を求めた池波正太郎の行きつけの店、愛した店を紹介。神田、銀座、浅草、横浜など地域別にまとめた食べ物屋・完全ガイド。 【文学】 『阿弥陀堂だより』 南木 佳士 著 点字3巻、デイジー5:19、テープ4巻 作家としての行き詰まりを感じていた孝夫は、妻が心の病を得たのを機に、信州で暮らすことになった。美しい村でふたりが出会ったのは、「阿弥陀堂」に暮らす老婆。静かな時の流れと豊かな自然のなかで、ふたりが見つけたものとは…。人生を問い直す傑作。 《新刊図書案内》 ★★★点字図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数、内容紹介の順に記載。巻数の後に(データ)とあるものはデータ貸出あり 【社会科学】 『正しく学ぼう点字ブロックと白い杖・盲導犬』 桜雲会 編 1巻 視覚障害のある方の歩行を支える点字ブロック・白杖・盲導犬の意義や重要性について、視覚障害当事者や歩行訓練の専門家らの執筆でわかりやすく解説。墨字併記。 『犯罪被害者の方々へ 平成30年3月版 〜被害者保護と支援のための制度について〜』 検察庁 編 1巻 被害者支援のための一般的制度や、捜査や公判段階での被害者支援など、犯罪被害者に対して検察庁で行っている保護と支援について解説。 【自然科学】 『天才と異才の日本科学史 〜開国からノーベル賞まで、150年の軌跡〜』 後藤 秀機 著 6巻 戦争や国境を乗り越え、道を切り拓いてきた科学者たちの苦闘と歓喜の足跡から綴る、知られざる近現代日本科学史。第62回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。 『乳がんひとりで不安にならないで』 中村 清吾 監修 3巻(データ) 治療法の進歩により、早い段階で見つかれば根治も期待でき、やむなく再発しても上手につき合っていくことが可能な乳がん。8人の乳がん患者の体験記と、乳がん治療の最前線を紹介。 【技術】 『みんなでミートクッキング 3』 すこやか食生活協会 制作 1巻 大活字・透明点字併用のレシピカード集。牛肉・豚肉を使った料理16品のレシピを紹介。 【芸術】 『ちょうどいいくらいのしあわせ(抜粋版)』 谷内 正遠 文 東井 義雄 詞 1巻 東井義雄先生のこころに染みる詞と谷内画伯のほのぼのとした木版画との合作本。墨字併記。 【外国文学】 『自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで』 イド・ケダー 著 入江 真佐子 訳 2巻 会話のできない重度自閉症の少年が、みずからの症状を解説しながら、心の成長、そして大人たちへのメッセージをつづった手記。 【点字絵本】 『おしらさま 〜東北・遠野の民話〜』 菊池 敬一 文 丸木 俊 絵 1巻 「遠野物語」の中で語られるお話。天にのぼったむすめと、白い馬がおとうにおくったのはカイコ。おとうがクワの木で作った神はおしらさま。カイコの神はおしらさまです。 『校長先生のあたま』 長 新太 さく 1巻 小学校一年生のひろしの学校の校長先生のあたまは、もともと毛がなくてとがっていたんだけど、どんどんとがっていって、とうとうエンピツみたいになっちゃった。一体なぜ? 『ゴリラにっき』 あべ 弘士 作 1巻 ゴリラのごんたがつけはじめた絵日記。ゴリラって、こんなに不思議で、楽しくて、とてもすてきな生き物なんです。 『だいすきなほんくん』 クリスティン・オコンネル・ジョージ ぶん マギー・スミス え 山口 文生 やく 1巻 ぼくのもらったプレゼント、中身は本くん。ページを開いて、ページを閉じて、いっぱい、いっぱい楽しい時間が過ごせるよ!本をもらった喜びを伝えるカラフルな絵本。 『ピーターラビットのおはなし』 ビアトリクス・ポター さく・え いしい ももこ やく 1巻 あるところに4ひきの小さなうさぎがいました。名前はフロプシーにモプシーにカトンテールにピーターといいました。いたずらっこのピーターは、おひゃくしょうのマグレガーさんの畑にしのびこみ…。1971年初版の新装版。 『ワニぼうのゆきだるま』 内田 麟太郎 文 高畠 純 絵 1巻 ワニぼうとお父さんは、雪だるまをこしらえました。でも、雪だるまは少しさびしそうです。ワニぼうとお父さんは、雪だるまをくっつけました。朝、ワニぼうは、お父さんとお母さんと散歩にでかけました。すると…。 ★★★録音図書★★★ 分類、書名、著訳者、巻数または時間数、内容紹介の順に記載。 無印→デイジーのみ 【哲学】 『ヴェーユ 〜Century books. 人と思想107〜』 冨原 眞弓 著 6:12 フランスの哲学者ヴェーユは、哲学・宗教・政治など広大な領域に及ぶテーマを探求し続けた。彼女の思想的立場を、その生涯を辿りながら解き明かす。 『ホルクハイマー 〜Century books. 人と思想108〜』 小牧 治 著 9:15 「批判理論」をかかげるフランクフルト学派の中心人物だった哲学者ホルクハイマーの生涯をたどるとともに、彼の弁証法を探究する。 【歴史】 『西光万吉 〜Century books. 人と思想110〜』 師岡 佑行 著 10:38 部落解放を求めて全国水平社の創立につとめ、戦後、不戦世界の建設を説き続けた西光万吉。彼の生涯を明らかにする。 『ファラデーとマクスウェル 〜Century books. 人と思想115〜』 後藤 憲一 著 7:33 電気磁気の法則を見いだし、電気と電波の利用の道を拓いたファラデーとマクスウェル。彼らの生涯をたどりつつ、その偉業を紹介する。 『ペスタロッチ 〜Century books. 人と思想105〜』 長尾 十三二、 福田 弘 著 6:49 ルソーの影響のもとで思想を形成したペスタロッチは、社会的弱者の為に生きるという青年期の理想を終生求め続けた。教育者である彼の生涯と思想を描く。 【社会科学】 『吃音のことがよくわかる本 〜イラスト版〜』 菊池 良和 監修 4:37 子どもの気がかりな話し方。何ができるのか、どうすればよいのか…。吃音の原因、現れ方、家庭・学校での対応など、不安や悩みを解消する正しい知識と子どもを守る対策を、イラストとともに解説。 『大学生のためのメンタルヘルスガイド 〜悩む人、助けたい人、知りたい人へ〜』 松本 俊彦 編 8:49 対人関係、貧困、セックス、自傷、摂食障害、自殺念慮、各種依存(アルコール、ギャンブル、ネット)など、大学生が直面しやすいメンタルヘルスの問題について、それぞれの分野を代表する専門家がやさしく解説。 『私たちのしごと 〜障害者雇用の現場から〜』 小山 博孝 編 7:50 障害がある人たちの職場進出が速度を増している。障害者当人はどんな思いでいるのか、受け入れ側はどう感じているのか。40年近く彼らの働く姿を取材してきた写真家がその現場をレポートし、新しい動きと今後の課題を語る。 【自然科学】 『医事法判例百選 第2版』 [分冊1] [分冊2] 甲斐 克則、 手嶋 豊 編 [分冊1]22:11 [分冊2]30:12 医事法教育の現場で重要かつ使いやすい内容を中心とした110の判例を、「医療制度」「医事行政・薬事行政」「医療事故」など10項目に分けて収録。判例索引、疾患関連用語索引も掲載。分冊1は「T 医療制度」〜「X 先端的医療・臨床試験」、分冊2は「Y 医療事故」〜「] 精神科医療」までを収録。 『インフルエンザ 〜わかりやすい病気のはなしシリーズ33〜』 日本臨床内科医会学術部 編 0:36 『パーキンソン病 〜わかりやすい病気のはなしシリーズ32〜』 日本臨床内科医会学術部 編 0:38 『腰部脊柱管狭窄症 〜わかりやすい病気のはなしシリーズ31〜』 日本臨床内科医会学術部 編 0:25 一般社団法人日本臨床内科医会が患者さん向けに編集・発行する冊子。病気別に、イラスト入りでわかりやすく解説。 『お灸で病気を治した話 第2集 〜灸堂臨床余録〜』 深谷 伊三郎 著 5:55 著者が直接治療した記録をそのまま日記風に収録。物語の中に深谷灸の秘訣も記述。浮腫の灸(1)むくみ・下肢のむくみ・乏尿、浮腫の灸(2)全身のむくみ・脚気、結核と灸(肺結核)等。 『拒食症と過食症の治し方 〜イラスト版〜』 切池 信夫 監修 5:18 摂食障害の治療には、本人が治そうと決心し、努力していくことが必要。ストレスに気づき、軽減する方法、医療機関とのつきあい方など、自分でできる方法を具体的に、ひと目でわかるイラスト図解を用いて解説。 『タラ・スタイルズのYOGA CURES 〜52の病気・症状に対する、シンプルな健康のためのヨガ〜』 タラ・スタイルズ 著 今井 祐子 監訳 11:30 アレルギーや高血圧、片頭痛といった訴えの多い病気をはじめ、職場でのイライラ、なかなかソファから起き上がれない、肥満、不安感など普段気になる症状に対する、ヨガのシークエンスを解説。幸せの一歩を踏み出せる1冊。 『糖尿病治療の手びき 改訂第55版 〜患者さんとその家族のための〜』 日本糖尿病学会 編 6:46 患者さんやその家族が、糖尿病をコントロールし、合併症のない心豊かな人生を送るための手引書。糖尿病の分類と診断基準についての新たな勧告などに対応した改訂第55版。患者用携帯カード付き。 『長生きしたけりゃ、腸は冷やすな 〜老い、がん予防に効く!温める腸健康法〜』 松生 恒夫 著 4:37 腸の冷えこそが、腸のはたらきを衰えさせ、免疫機能を弱らせ、老化を早める原因だった!本当に要注意な夏の冷えの真実と、最新の温める腸健康法を紹介する。腸が若返る地中海式和食のコツとレシピも掲載。 『病気は薬では治らない 〜「本当に病気を治す」たったひとつの方法〜』 蔡 篤俊 著 5:00 化学薬品が引き起こす「体内渋滞症候群」から身を守るには?ひとつの治療法で同時に複数の病気を治すカリスマ内科皮膚科医が警告する、危ない現代医療の真実。病気を引き寄せる薬の怖さについて語る。 『平成24年度臭気判定士試験問題 〜“におい・かおり環境学会誌 Vol.44 No.1”抜粋〜』 2:03 『平成28年度臭気判定士試験問題 〜“におい・かおり環境学会誌 Vol.48 No.1”抜粋〜』 2:24 臭気判定士(臭気測定業務従事者)とは嗅覚測定法を行うため、パネルの選定、試料の採取、試験の実施などの全てを統括する国家資格。本書は『におい・かおり環境学会誌』から試験問題を抜粋、編集したもの。 【技術】 『くらしの豆知識 2018年版 〜特集ネット活用の心得〜』 国民生活センター 編 7:24 日常生活にかかわりの深いテーマを幅広く取り上げ、消費者トラブルの対策にも役立つ情報をコンパクトにまとめる。「ネット活用の心得」を特集するほか、各方面の相談窓口なども紹介。 【芸術】 『パラスポーツルールブック 〜パラリンピックを楽しもう〜』 陶山 哲夫 監修 コンデックス情報研究所 編著 6:34 陸上競技、競泳、馬術、5人制サッカー、アルペンスキー、バイアスロン…。パラリンピックを100倍楽しめるよう、障がい者スポーツのルールやクラス分けを、イラストとともに紹介。 【外国文学】 『あたらしい名前』 ノヴァイオレット・ブラワヨ 著 谷崎 由依 訳 10:46 ジンバブエでの日々を経て、少女はアメリカに移り住む。しかし豊かな国での暮らしは、予想外に戸惑うものだった。PEN/ヘミングウェイ賞ほか受賞。 『彷徨える艦隊 7 〜戦艦ドレッドノート〜』 ジャック・キャンベル 著 月岡 小穂 訳 14:33 元帥への再昇進を告げられた大佐は、謎の異星人に関するさらなる情報を得るため、増強された第一艦隊を率いて新たな領域を目指すが…。第2部開幕。 『タゴール 〜Century books. 人と思想119〜』 丹羽 京子 著 7:51 1913年にノーベル文学賞を受賞したインドの詩人タゴールは、以来、世界的な詩人として高く評価された。彼の生涯と作品を追い、その今日的な意味を問う。