毎日新聞・日盲連 鉄道駅に関するアンケート調査 調査結果について

2017年3月13日
 平成28年12月に毎日新聞と共同で実施した標記アンケートについて、調査の取りまとめとして調査結果を報告いたします。
 
 PDF版(346KB)         テキスト版(11KB)
 

アンケート調査について

(1)実施目的

 鉄道駅の利用について、全国の視覚障害者が置かれている状況を把握するために実施した。
 

(2)調査方法

(1)の目的を全国レベルで調査するため、主要都市圏に在住する視覚障害者に対して、以下の方法で調査を実施した。
・無記名アンケート調査(メール回答)
・対象者数  300名(日本盲人会連合の会員)
・配布地区  東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、高松、福岡
                         ※人口数に応じて各地区での配布数を調整した。
 

(3)調査期間

  平成28年12月8日(木)~12月16日(金)
 

(4)回収率

  222名/300名(74.0%)  
 

(5)回答者の傾向

・男女比は男性に若干片寄っている(男性67.6%)。
・視覚障害の程度は全盲者に片寄っており、弱視(ロービジョン)の回答者が少ない(全盲63.5%、弱視32.0%)。
・単独歩行が出来る視覚障害者からの回答が多いことから、単独で駅利用をしている回答者の回答が多く集まっている。また、一般的には、全盲者が単独歩行する割合は弱視者に比して低いと考えられるが、回答総数に占める単独歩行する全盲者の割合が高くなっている。
・年齢、職業は視覚障害者の平均に見合った傾向になっている。
 

(6)調査結果の概要

①駅ホームでの転落について
・回答した視覚障害者の31.5%が駅ホームからの転落経験があった。
・転落をした時期は大きく差があったが、駅ホームでの設備が充実しはじめた近年でも転落をしている傾向があった。
・駅ホームからの救出は「駅員や乗客に助けられた(58.6%)」が多いが、「自力で回避(48.6%)」した回答者も多かった。
・転落した原因は「勘違いをした(72.9%)」や「方向性を失った(52.9%)」など、方向を確認出来ないことが原因となる傾向があった。
・転落した駅は「いつも利用している駅(72.9%)」で転落をした回答者が多かった。
②駅ホームの安全性の確保について
・安全性の確保に必要な内容は、ホームドアの設置や駅員の増員など「外部的要因」を指摘する回答者(平均77%)が多かった。ただし、歩行訓練のように視覚障害者本人に関わる内容(内部的要因)を指摘する回答者(63.5%)も多かった。
・ホームドアの設置については「時間をかけすぎている(51.8%)」と思う回答者が多かった。
・ホーム上で困ることは、「点字ブロックの上に荷物を置く(89.3%)」と「スマートフォンの操作をしている人とぶつかる(79.0%)」が多く、視覚障害者では安全回避が出来ないことに対して不満が強い傾向があった。
・国や社会全体に対しては、バリアフリーの実現に向けて「何らかの措置や対策を取って欲しい(88.7%)」と思う回答者が多かった。